#信長名鑑
学研まんが人物日本史18 徳川家康」作画は福田三郎。貸本時代から活動する作家らしく、丸っこい絵柄と外連味のない演出はレトロ感が強い。しかし淡々とした画面と物騒な台詞の乖離が凄味を生む面もある。
これは変身忍者嵐の山月記パロ回。なお鄭芝龍は実在の人物。和藤内は鄭芝龍の息子をモデルにした「国性爺合戦」の主人公です。時代伝奇なんですよ、この作品。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
バビル2世を読み始めた。「2世とヨミ様の初対面→心が読めるので一瞬で交渉決裂」のくだりがちょっと劉備と曹操に見えたんですよ。ちょっとだけ。
三国志 君と余だ - Google 検索 https://t.co/nNCH5uLVuc
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジャイアントロボ原作を読み始めたわけですが、ひとまずこれを見てほしい。GR-1を作ったのは秘密組織ビッグファイア、しかし運命のいたずらで一般人・草間大作に命令権を奪われた。これはジークアクスやZやドラグナーの構図……。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
やきう回目当てで再読したニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ三巻、巻末のアニメアフレコレポートに生前の藤原啓治氏(代理・シルバーカラス=サン)を発見してしんみりしてしまう。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
柳沢きみお「DINO」を読み始めた。デパート社長だった父が部下の造反に遭い、落ちぶれた人生を送る主人公・杉野ディーノ。デパートに就職した彼は、高級車「ディーノ」とともに会社役員への復讐をはじめる…という話なんですけど、主人公がシャアだと思うと分かりやすくなるな。ガルマとララァがいる。