先にポストした専門天気図に加えて、雪の目安になる上空の寒気や曇天エリアの目安を塗り絵した図もUP。
わけあって注釈を書き込むことが出来ず、11日21時の塗り絵が出来ないけれど、なんとなく意味をくみ取っていただければ。
なぜ日本海側に曇天エリアが予想されていないか?考えると面白いですよね?
08時過ぎに発表されたばかりの週間予報作成用の専門天気図(通称 週間六コマ)。
来週は梅雨の大雨モード 本格化??
梅雨の追い上げはゴメンです。
#週間天気図
通称 週間6コマと呼ばれる週間予報作成用の天気図を使って明後日13日(火)から6日間の空模様をザックリ。
梅雨明けムードが高まっているけれど太平洋側中心に連日の激しい雷雨??
上空寒気が停滞し太平洋高気圧縁辺から暖湿気の流入が継続。
というのも上空の太平洋高気圧が東西に分断されるから。
気温傾向(平年差)のグラフだけじゃ腑に落ちないでしょうから・・・
今日11時発表の週間予報作成用資料から、明後日(20日)から6日間の気圧配置と降水(雪)の様子をザックリと。
気温グラフと対応させてご覧いただければ。
新潟周辺の雪、かなりマズイ感じ。
ヨットの雪下ろしも視野に・・・orz
今日11時に発表される週間予報作成用の専門天気図に、雪の目安となる上空約1500mの寒気等を落書き。
23日(月)には冬型ゆるみ南高北低の気圧配置で北日本まで暖気北上。
中の半ばに気圧の谷が通過し、週末は再び西高東低 冬型に?
週間予報を具体的な空模様としてイメージしてください。
#週間天気図
今朝の実況を踏まえて・・
今夜(29日21時)の空模様を専門天気図でザックリ。
ベンガル湾由来・ヒマラヤ南側由来・ヒマラヤ北側由来の偏西風収束域=梅雨前線の上にドスン。
梅雨前線上に低気圧が発生し、発達しながら東海沖へと北東進。
太平洋側中心に大雨、強風、大気不安定による激しい現象も。 https://t.co/VoTQMb8Wrv
30日10時発表、週間天気予報解説資料 抜粋・描き込み。
単なる備忘録的メモなので・・・・
週間予報作成用の専門天気図に落書きして、明後日(22日)から6日間の空模様と冬の寒気を運ぶ偏西風、そして高い山の雪の目安になる寒気の様子をザックリとまとめてみた。
とにかく寒気が落ちてきやすい状況。
目先ピークは24日(月)頃??
#週間天気図 #寒の戻り #寒気予想 #遅霜 https://t.co/MOacOjrACv
週間の気温グラフ(平年差)を腑に落とすための週間天気図(地上と高層)・・・
6日間全部塗り絵をする時間が無かったので(本当はくじけたので)、来週半ばにも始まる「かもしれない」次の寒波?の様子(冬型)を、代表して1回目のピークかもしれない12日(木)だけ塗り絵。
いっちょ前の冬型。 https://t.co/6l0Dx5OhJI
台風も過ぎ去ったので、08時過ぎに発表されたばかりの(通称)週間六コマ天気図で、明後日から6日間の空模様をザックリとまとめてみた。
大陸から秋の高気圧が北海道に「落ちてくる」期間半ばは北海道で気温低下(高い山で雪も?)。
その他は高気圧後面の西日本中心にまだ暑い?
#週間天気図