グラフだけじゃ物足りないので、明後日(26日)から6日間の気圧配置と降水域、寒気と暖気のせめぎあいの様子をザックリと。
27日(木)に一時的な冬型と気温の低下があるけれど、それ以降の寒気は北海道の北を上滑り。
冬の寒気は卒業して、春先~春の寒気と春~初夏の暖気のせめぎあいが始まる?? https://t.co/12Hckm8ca0
ちょっと手抜き・・期間最後の29日(土)30日(日)しか着色していないけど・・
長い寒の戻りの後、いったん気温が上昇。
そしてGWの天気や気温の変化は・・・目まぐるしいモノになる可能性「も」。
アウトドア予定なら今から最新情報と「情報の変化の過程」をチェックしておくのが吉!
#週間天気図 https://t.co/OHfYeSgTFq
週間予報作成用の専門天気図に落書きして、明後日(22日)から6日間の空模様と冬の寒気を運ぶ偏西風、そして高い山の雪の目安になる寒気の様子をザックリとまとめてみた。
とにかく寒気が落ちてきやすい状況。
目先ピークは24日(月)頃??
#週間天気図 #寒の戻り #寒気予想 #遅霜 https://t.co/MOacOjrACv
気温のグラフだけじゃモンモンとしてしまうので・・
明後日(14日)から6日間の空模様と冬の寒気を運ぶ偏西風の蛇行の様子、高い山の雪の目安になる寒気の様子をザックリとまとめてみた。
やはり17日頃にそこそこシッカリ寒気が南下。
19日以降も前線の後ろから寒気が南下??
#週間天気図 #寒の戻り https://t.co/yK8lzjKMLo
今日はグラフだけにしようかと思ったけど、この先2回も気温低下、最悪遅霜の予感させるグラフだけではモンモンとしてしまうので・・
明後日から6日間の冬の寒気を運ぶ偏西風の様子と雪の目安(遅霜の目安)になる下層寒気の様子、そしてザックリとした空模様をまとめてみました。
寒気は上滑り気味?? https://t.co/V0urKixl7Z
4月5日頃まで異例の高温が続く予想だけど・・・
週間予報作成用の最新データによると、5日頃から日本海に(久々の)強めの寒気が南下。
昨日の計算値は上空の気圧の谷(偏西風南側蛇行域)が渦化して寒気の南下の遅延を示唆していたけど、再び上空の気圧の谷のまま南下を予想。
目先気になるのがコレ。