週末は再び記録的な猛暑に?
今日(28日)11時発表の週間予報作成用の専門天気図に猛暑日の可能性を示唆する上空約1500mの気温を落書き。
結局 秋雨前線が北寄りに停滞。
前線上の低気圧も北寄りに通過。
猛暑日をもたらす可能性のある暖気が前線や低気圧まで北上しっぱなし!
ただ期間の終わりは?
今朝の実況を踏まえて・・
明後日(9日)から6日間の秋雨?(遅すぎた梅雨末期の梅雨?)前線帯の動向や、前線の骨格となる偏西風や上空の太平洋高気圧、大雨をもたらす暖湿気の様子を塗り絵しようと思ったけど・・くじけました・・・orz
9日(土)だけ塗り絵をしたので残りはご自分でお願いします。 https://t.co/YOlWrPG4pV
実況を踏まえ・・
11時発表の週間予報作成用の高層天気図を使って、台風進路を妨害する上空の太平洋高気圧、台風を北東方向に転向させる偏西風、台風の発生や発達、進路にも影響を与えるUCL(上層寒冷低気圧)等の様子をザックリと。
高気圧も偏西風も影響が中途半端。
シャボン玉のような台風? https://t.co/I8bCYTvyQh
今日はこれから新潟県妙高市でひと仕事。
バタバタと塗り絵をした専門天気図なのでマユツバな部分もありますけど・・熱帯低気圧が最接近しそうな明日(25日)21時の空模様をザックリと。
熱低が注目されがちだけど、寒冷渦南東側の西日本日本海側の暖湿気2系統と寒冷渦による大雨が気になるところ。
今夜までに発生しそうな、明日には再び熱低に戻りそうな台風2号の進路や梅雨前線への影響は気になりますよね?
最新の専門天気図で台風?熱低?が最接近しそうな明日(24日)21時の空模様をザックリ。
進路を北東に転向させる偏西風や雨雲を活発化させる暖湿気や上空寒気という役者はそろっている。 https://t.co/YEr1kBEsQ2
夜にかけて暖湿・暖乾空気のせめぎあいの場(前線帯)の位置の変化小。
ただ太平洋高気圧の張り出しに伴い南岸への暖湿空気の流入が絞られせめぎあいが弱まる結果天気図上から前線が消滅。
一方昇温による湿潤海風の強化、内陸の熱的低気圧の発生、山岳地形効果で関東付近で局地的なにわか雨や雷雨?
今日(17日)09時と21時の空模様の概要(偏西風強風帯の位置や蛇行と地上気圧配置・降水域との関係等)を、専門の天気図に(あえて手書き風に)描き込みしてみました。
ワケあってコメントを書き込めないので、予想天気図や東京都の天気概況を貼り付け、短期予報解説資料(プロ用の資料)もUP。