荒天のち冬型の気圧配置が予想されている明日20日(水)の空模様を専門の天気図で。
訳あって作成・・・せっかく作ったのでTweetすることに。
今でこそGPVアニメチャカチャカで未来の空模様をイメージしますけど、二十数年前はこの天気図で(それも有料で)未来の空模様をイメージしていました。
今日11時発表の週間予報作成用の高層6コマ天気図に、空模様の骨格といえる偏西風や雪の目安になる下層寒気の様子等、あれこれ落書き。
昨日 日本の北に到着した寒冷渦は向こう一週間停滞。
明日にも準備運動で寒気を伴う上空の気圧の谷を送り込んで一時的な冬型に。
そして週末、今季一番の寒気を!?
明後日(24日)から6日間の空模様の骨格(上空約5500m)の気圧配置と偏西風の様子・地上付近(上空約1500m)の暖湿気=雨の原料の様子を、最新の専門天気図に落書きしてみた。
なかりテキトーに塗り絵しただけなのでマユツバでご利用ください。
#週間天気図
週間予報支援図を使って500hPa(上空約5500m)の気圧配置をベースに明後日から6日間の空模様をまとめてみた。
亜熱帯と亜寒帯がせめぎ合い温帯の日本がどこかに行ってしまったと錯覚しそうな・・・
特に期間前半はいままで見たことのない夏。
熱低は上空寒気と海水温が邪魔して台風まで成長せず??
#台風21号 が東に転向タイミングにあたる11月1日21時頃の空模様(進路に影響する上空の太平洋高気圧や偏西風と蛇行、地上気圧と降水、上下層の気温等)を専門天気図で。
大陸を南東進する上空の気圧の谷(偏西風南側蛇行域)の深さと高気圧の張り出し次第で進路の南北が決定。
どこを通っても大雨?
「最強最長寒波」と言われる立春寒波は間もなく終了。
この冬の茨城県館野(つくば市)の850hPa(上空約1500m)の気温と、向こう一週間の同高度の気温分布予想を見ると・・
「1回目の最強」や「2回目の最強(立春寒波)」と同程度の寒気が南下する可能性も?
「3回目の最強」になったら狼も来ない?
台風5号に関する注意喚起でおなか一杯だけど、続く台風6号に関してもチラチラ話題に。
昨日同様、現時点で発生の可能性が高くなっているけれど、進路に関してはまだ占いといった状況。
ただ、週間予報は発表しなくちゃならないわけで・・・
今日11時発表の週間予報作成用の高層六コマ天気図に落書き。
訳あって注釈を書き込めないのですけど・・・
今季一番の冬型の気圧配置が強まり始める明日(11日)09時の専門天気図。
空模様の骨格といえる上空約5500mの偏西風強風帯や上空の気圧の谷(赤の点線:偏西風の南側への蛇行域)と、普通の天気図と同じ地上気圧配置と12時間降水量域に関して塗り絵。
今夜(23日21時)の予想天気図と専門の天気図(Kasayanの落書き付き)。
特にコメントを書き込んでおりません。
自分なりに天気予報や概況、気象解説を読み解く際の資料にしていただければ幸いです。
(他人はどう見ている?は気になりますよね)
もちろん異なる「見方」もあるはずです。
#予想天気図