【19】
信貴電が大軌系になったのはこういう事情のようで、つまり本人ほぼ関わらずに話が進んだってことでいいんでしょうか。
神都交通の話は過去漫画を参照。
そして、戦時体制が彼らを「逆転」させました。鋼索線と山上鉄道線供出してしまったら……信急はいなくなる、よ?
https://t.co/5obK2vXR9a
【3】
トラブルは続くもの。
それでも開業後は賑わい……😌✨
開業時は平坦線よりも鋼索線(ケーブル、現在は廃線)区間のほうが長いという珍しい会社でした。
【17】
再建は親会社が責任持ってやるわけで、京阪に代わって株持ってた合同電気はとばっちりだな〜と思いつつ。
前の漫画で長々続けた参急vs伊勢電が3pで終わるこの。笑
そして枚方線は、今後京阪本線から見た行先の「交野」に。こういう呼び名の変え方はなんとも切なく……
https://t.co/J2YkGnECmB
大阪神戸間鉄道開業147周年おめでとうございます〜!
去年かろうじて撮れたHM車と! きょーと駅だから相方は湖西🎀
おまけに漫画での表情集を……(ほぼ国有!!)
#鉄道擬人化 #KawaiiRailroads
【5】
ここから20世紀。
スイスは直接民主制を採用しているので国有化も国民投票で決まりました。
最古の子は過去に🇸🇬の漫画でもモブとして出してます。一度は喋らせたい……
https://t.co/ajEQ3A9yjO
【22】
信急の専務やってた山口氏に曰く「信貴山電鉄免許当時の古い私の努力をかえりみ、部下を戒め合併拒絶」されたことを「さびしさに同情してくれた」ととらえ、「信貴山急行電鉄側から進んで合併を願った」。
(厳密に描けば申し出は弟からになるところを、漫画として調整した結果兄からにしました)
【13・了】
三社直通列車の、その名は。
運行はじめて90年、この先も色々あるわけですが、漫画は一旦ここで〆。
お読みいただきありがとうございます🇨🇭💙
【12】
そんなわけで枚方線は超まっすぐの路線になりました。星田支線は交野から伸ばすつもりだったようです。こちらは免許も持ってた。
実は(?)参急と同い年。はじめての連帯運輸は、桜井で会えるやまてつと、王寺で乗り換えの……
参急は『日帰り伊勢物語』で傘をもらってそのまま来たイメージです。 https://t.co/4ajs3mFvN8