【9】
ゆーてグラウビュンデン州内でもドイツ語多数派なのですが、一部の駅名にはロマンシュ語のスペルも採用されています。
そしてこの頃からロマンシュ語消える消える言われてました。国民投票により、正式にスイス第四の公用語となったのは1938年のことです。
漫画『不遇私設鉄道 伊勢電追想録』Twitter版【0】
名阪シリーズ冒頭『前略 伊勢電のこれまで』の増補版。
中間を10pほど省いていますが最後までお読みいただけます。
まずは一年前のひのとり運行開始時点から…
#漫画が読めるハッシュタグ #鉄道擬人化 #KawaiiRailroads
前の:https://t.co/j4ZsuDQVK9
【6】
🌟本題突入🌟 第三節、真ん中編。
ついに国南部を東西に結んでくれる路線の計画があがったぞー!
というわけでレーティッシュ、VZの両社は乗り入れに向けた動きを見せるが……
ローザンヌはスイス西部の歴史・文化都市。フランス語圏です。
【9】
初期の境遇は大軌とよく似ていましたが(というか観光鉄道あるあるなんだと思う)
加えて奈良電は大阪にも自力で行けず沿線人口が少ない……
そんなわけで大阪へも奈良方面へも拡大すべく免許を申請しますが、なんのことはない、親会社のテリトリーに土足で踏み入る計画だったのです。
【21】
(関急社長の伝記にあった原文は「何事も歴史をかえりみよ、根本を忘れてはならない」)
【20】
広域に被害を及ぼしましたが大軌の奈良線、八木線(大阪線)は相当だったようで……
というわけで、近隣の私鉄からも応援が来ました。
初登場のキャラが一人いますが、
あれ、このメンバーどこかで……?
【7】
新会社のフルカは、なんというか世間知らずなフランス娘だったよ!
しかし、沿線のある場所はとても気に入ったらしく……
相互直通のためには、VZにも延伸の課題が。
【8】
アルブラはほぼ最終形態。フルカも西からローヌ氷河へは行けるようになったけど、どこか 協調性に 欠けた 子だったよ。
(フェル式ハンスコット式は安くできるけど性能で落ちる)(開業までにはアプト式に絞ってたみたいです)
で、フランス資本だと……こういうことがありうるのですね……
【12】こうしてVZ主導で連邦・関係諸州も出資し、新会社として再スタート。
そこからはトントン拍子で……