【14】
戸木村から名古屋まで申請した数ヶ月後には、そもそも宇治山田方面の路線が戸木村経由しないルートに決まっちゃったよ。
これだと名古屋に向かうなら雲出川に二回架橋せにゃならんのですが(※とーよこの五島氏は名古屋進出には反対していた)トンネルは短くできるのですね……
やがんまんが 第1章明治編【1】
明治時代から計画されながらもなかなかチャンスを掴めずにいた区間(福島県会津地方からそのまま南下して栃木県日光周辺に繋ぎ首都圏アクセス)のざっくり歴史ダイジェスト漫画です。
冒頭は、関係の深い鉄道運動のはじまりから。
#kawaiirailroads #鉄道擬人化 https://t.co/X0XAAdcURZ
今日は久々のラジオ!
20:00- ならどっとFM🚃福原トシヒロのGo! Go! トレイン
よろしくお願いいたします。
トークテーマ:思い出に残る鉄道の日イベント
#あみてつ 高岡漫画の進捗👇
【6】
内定してたのに内閣変わったら水の泡!
というわけで急いで上京、大臣宅へ車を飛ばしたのでした……
【11】
京阪が鉄道省の八田次官を訪ねたときは「わかるけど政策上の問題が…」との返答。
また大軌の監査役、東横電鉄のプロモーターとして有名な五島慶太氏は当時の鉄道大臣の腹心(春日俊文氏)へ説得を試みますが不発。
(台詞の順序は創作です。あと大分端折ってます)
https://t.co/2NiKE4mP5l
【38・了】
この事実がただただ嬉しかったのだとか。
そして新入りに手厚すぎて
生え抜きの嫉妬を買ったのだとか。
途中に長く休載しておりましたが
これにて完結。
近鉄の歴史漫画では大きく分けて三本目です。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
【19】
そんなわけで人事を一新、熟練者も入れて再起をはかる奈良電。
そして1934年9月、室戸台風。
奈良電も被害を受けたものの一日で復旧。しかしどうも大軌線の様子がおかしいようで……
#あみてつ 更新!
北陸進出。第一弾は石川県金沢市です!
城下町の鉄道開業は一筋縄ではいかない……!?
現地でお楽しみいただけますと幸いです!
ロゴイラストもリニューアル!
👇ここからプレイ
https://t.co/HVrMysBwbz
【12】
日帰り伊勢物語で書いた「桑名までだったらいいよ」、の鉄道省サイド。
事情はこれで確定と言う気はありませんが、東大阪電鉄の認可をめぐって省内が大荒れだったことは確かみたいです。
結果、免許の大盤振る舞いに……
https://t.co/efDXey9nXk
【18】
京阪急行は発起人を増やしてようやく実現かというときに、
政権交代が起き、豪快に免許をばら撒いた前政権のワイロ関係のあれこれが暴かれる流れに。
奈良電も東大阪株の売却益どうしたの? と言われ勾留。
同じく勾留された大軌が余裕そうなのは引用元参照。
……伊勢電出オチでごめんな https://t.co/j1d9nYGbNS
#あみてつ
大阪上本町、京都、花園町を追加して一気に大阪市&京都進出〜!
図らずも全部歴史ネタになりました。長くお蔵入りしてた展開も出せて満足満足
是非現地でお楽しみください。
年内更新はこれが最後。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!