Foooo↑↑
宝塚のJRエキマルシェで買った「ベルサイユのばら紅茶」高まるぜぃ〜
推しは……推しは……
>>>推しがいない<<<
そう、アランなど、選ばれるはずがなかったのだ。
この面子だとベルナールとロザリーが先なのだ……
【25】
戦時体制に入ってから、京阪の本数が多く実現できずにいた奈良電-京阪相互直通運転の話が具体化されていきます。
そして京阪と阪急も合併。
どちらも、お互いお客さんを増やしていくような積極的なきっかけではなく……
信貴電と奈良電はよく"観光の大和"という奈良PR誌に広告を出してました。
学研北生駒まんが(奈良県)
私個人としてはあまり駅名で言わず真弓、北大和と近隣地名で呼ぶことが多いです。
NAISTでIT関連の本読む時にお世話になる場所。
続きは富雄と勃発したとある戦い(?)について。
学研北生駒駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
【12】
日帰り伊勢物語で書いた「桑名までだったらいいよ」、の鉄道省サイド。
事情はこれで確定と言う気はありませんが、東大阪電鉄の認可をめぐって省内が大荒れだったことは確かみたいです。
結果、免許の大盤振る舞いに……
https://t.co/efDXey9nXk
【26】
あちこちで交通系会社の合併がなされますが、奈良電のおや的存在の二社は別々。
戦時で思い出の球場もなくなってしまいました。そして……
これは2015年に描いた紀州鉄道ときのくに線の漫画
紀州鉄道は、大人の事情で、東京の本社くんが和歌山に置いてるアンティークドール(鉄道業、御坊支店)を遠隔操作してる設定です。
その大人の事情がthe闇なんですがいつか漫画にしたいと思い早9年。あみてつなら……あみてつなら実現できるか……!?
【26】
桜井周辺の線形はこの前歩いてきたので写真も纏めたいなー思いつつ。
本人出てないけどめっちゃ伊勢電のあれそれに関しているパート……
【24】
「鈍行に食堂車連結」、時代が巡った今だからこそ理解できるような。
ここはほぼそのままです(微妙に伊勢弁だけ変えてる)。