「粗大ごみ」の回は4巻収録ですが、全巻面白いので1巻から読んで欲しい。
1巻収録で好きな回といえばこの「ベランダ」の回です。
「べランドする」という魅力的な造語が出てくるのが最高。【おこだわり人】は謎の造語を多用するのがたまらないんですよね。
https://t.co/4vhoDQk9Du
昔は「いつでもやめられる」とブレーキに足をかけていたけど、ここまで来たらもうアクセルを全開にしていくか、というテンションです。
『アカギ』の冒頭に似てますね。どうせ崖から飛ぶなら、いっそ勢いよく飛び出した方が良い。
https://t.co/2K0a6gtvl0
『鬼滅の刃』21巻より。大人になってしまったのでここが一番泣ける。
ボロ雑巾のように死んでいくことを厭わずに職務を遂行する名もなき戦士たち、美しいよね。
現代社会という巨大なシステムもほぼこれで成り立っているワケで、大人は心を震わせずにはいられないと思う。
https://t.co/Sr9XdaRLyU
超カッコいい老人です。ご査収ください。
>オレはもう何の努力もせずに死ぬ
このぐらい言えたら本物だよな。
「ここで努力するのは効率が悪い」とか言うヤツに見習わせたい。
『クレヨンしんちゃん』を読んでたら、みさえさんが同い年なことが発覚した。
「めちゃくちゃ大人」だと思っていた人がもはや同い年であることの衝撃がすごい。
思えば、17歳になったときも工藤新一と同い年なことに気づいて愕然とした記憶がある。
35歳になったら島耕作と同い年でビビるんだろうな
無料部分1200文字ぐらいあります。
『ダイヤモンドの功罪』がおもしろかったので、主にその話。好き勝手書いて先方の迷惑になると嫌なので、YouTuberの方の名前は出していません。
「国会女子の忖度日記」という本を読んだ。
・議員秘書女子のほとんどは膀胱炎
・議員秘書は労働基準法に守られていない(ブラック化は必然)
・セクシー秘書だけを集めた「素人キャバクラ事務所」がある
など、興味深い事実を知りました。こういうユルいエッセイ好き。
https://t.co/8li7bJphts
半額っていうか、50%ポイント還元で実質半額ですね。
あとこのマンガは無職が主人公なんですが、いい感じに無職の生態と哲学が描かれていて素材力も高いです。
寝る前に頭使わずユルく読むのにオススメ。
1巻はこちら→https://t.co/8LQP85lL6b
『ブルーピリオド』、未だに読んでない人がいるのが信じられない名作なので皆読みましょう。
クリエイターの「好き」「評価」「努力」「苦悩」あたりのテーマがバチバチ苛烈に描かれていて、スクショの手が止まりません。文句なしにオススメ。
https://t.co/NKFgm6zUvB