1420年3月25日スドムニェルシ(スドムニェシュ)の戦い。ヤン・ジシュカ率いるフス派軍400が、重騎兵を主体とするカトリック派軍700~2000と交戦。フス派軍は池の間の隘路に12台の荷車でバリケードを構築し、重騎兵の突撃をはね返した。小規模だが後のフス派軍の車陣戦術の原型が見られる重要な戦い。 
   【宣伝】明日11/25発売の月刊アクションで短期新連載『『赤い瞳のヴィクトルカ 乙女戦争外伝Ⅰ』』(全5話)がスタートします☆
ニコニコで本編の1~15話(1~3巻分)も再度無料公開しますので拡散・布教よろしくお願いします!
https://t.co/wV2PS6MVlS 
   今日5月30日はジャンヌ・ダルクの命日。彼女がどんな風に処刑されたのかは『ダンス・マカブル』で描きました。たぶん多くの人が思っている以上に残酷な殺され方を彼女はしています。
https://t.co/jQdpDrZvRH 
   ビザンツ帝国最後の皇帝コンスタンティノス11世がFGOに登場したそうで。
拙作『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』にもちらっと片腕だけ登場してますw 
   『乙女戦争』10巻のラストで描いたドマジュリツェの戦いでは、フス派軍の歌を聞いただけで十字軍側が潰走したと言われています。一説では輸送隊を後方に下げるの見た兵士が味方の敗走と誤解したのがきっかけだとも。集団心理怖い。 https://t.co/nLKtLGIu3N 
   日付変わったけど5月29日はオスマン帝国のメフメト2世によってコンスタンティノープルが陥落した日(1453年)。
『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』下巻(7月12日発売)でこの戦いを描いたので気になる人は予約してね😘https://t.co/iqpuSDrLOC 
   それと、語弊を恐れずに言うと、性的な描写も悲惨で残酷な描写もそれ自体がエンタメに成り得るものです。ぼく自身エログロ描写を読むのも描くのも好きで、だからこそ積極的に描いているという面も否定するわけにはいきません😅 過去作もそういうものが多いですし… 
   【宣伝】本日12/25日発売の月刊アクションに『赤い瞳のヴィクトルカ』第2話掲載されます!
ヴィクトルカの瞳が攻撃色に輝く時、プラハの強制鳥人間コンテスト(史実)の興奮はクライマックスを迎えるッ!!(なんだこのテンション)