「長篠合戦の150年前に銃で騎士と戦った少女たちの話」6/10
プラハの神学者ヤン・フスから始まった教会改革運動と戦争は、およそ100年後のマルティン・ルターに始まる宗教改革の先駆けと言われています。
#乙女戦争完結祭
【お知らせ】本日発売の月刊アクションに『星天のオルド』第14話載ってます!
魔薬に心身を毒されてしまった妹を救うため一肌脱ぐアル(いつものように全部脱ぐ)。
タイムリミットは30日!
薬を抜くまで出られない大浴場で、過酷でエッチな依存薬物治療に挑む!
拙作『星天のオルド』に登場するムパパは、山本先生のアヌンガの影響をかなり受けてます☺️
日本でももっと黒人系ヒロインが描かれてほしい! https://t.co/U5yMnsm1uS
「長篠合戦の150年前に銃で騎士と戦った少女たちの話」4/10
この時代に限らず戦場ではこのような残酷な虐殺や性暴力はありふれていました。本作『乙女戦争』ではこのような場面がたびたび描かれますので、苦手な方はご注意ください。
#乙女戦争完結祭
世間はハロウィン🎃らしいので、17世紀イングランドに実在した「魔女狩り将軍」の話をどうぞ🧙
続きはTwitterに載せられないのでこちらをお買い上げください🙇
→『ダンス・マカブル~西洋暗黒小史』2巻https://t.co/1j7vy96la3
前作『乙女戦争』は史実に基づいた話でしたが、新作『星天のオルド』は架空歴史物で後宮物です。
後宮物というと中華風の作品が多いですが、今作は中東トルコ風です。主人公が後宮内の女性ではなく皇帝というのも珍しいパターンかと。
新感覚の後宮ロマンに挑戦していきます!
#いい夫婦の日
また間違った。夫婦じゃなくて奴隷だった🤪
さらに外伝もあります。https://t.co/n05CTw8BUj
外伝Ⅰは本編の前日譚で、フス戦争の幕開けを巡る物語。主人公はプラハの貧しい少女ヴィクトルカ。
外伝Ⅱは後日譚で、ハンガリーを舞台にしたフス派残党の傭兵たちの物語。主人公はシャールカの娘クラーラ。
ヤン・ジシュカという希有な人物とその戦いぶりに魅せられて描いたのが、拙作『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』(全12巻)https://t.co/i1HLVR2p4Vです
この作品ではかなり悪党キャラとして描いてますが、戦歴は概ね史実に沿っています
面白いのでみなさん読んでください!🙇
1471年3月22日ボヘミア王イジー死去。
穏健フス派に属するボヘミア貴族ポジェブラディ家出身。
フス戦争後のフス派とカトリック派の対立と混乱を収め、その政治的手腕を評価されて1458年に議会でボヘミア王に選出された。
フス戦争の傷跡も深いボヘミアの国力を大きく回復させた。
『乙女戦争』本編では10数年にわたるフス戦争を全12巻かけて描きましたが、この外伝Ⅱでは30年余りの物語(エピローグを除いて)を全2巻で描きました。かなり駆け足の展開ですので、人間ドラマとしては物足りないかもしれませんが、その代わり歴史のダイナミズムを感じてもらえたら本望です。
「長篠合戦の150年前に銃で騎士と戦った少女たちの話」9/10
『乙女戦争』全12巻はKindle版やその他各社電子版も発売されています。
https://t.co/Nki1kcrCVq
大人買いで一気に最終話まで読んでもらえるとうれしいです♪
#乙女戦争完結祭