拙作『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』https://t.co/t4Db7WJiViにも登場
作中では、教養とか包容力とかいろいろ豊かな設定😚
口癖は「あらまあ」(←まあ、あら←まあら←マーラ)
彼女が与えた書物や地図によってメフメト2世はコンスタンティノポリス征服を志したという説も
フス派内でも化体説を否定したのがピカルディ派のマルチン・フースカで、ターボル派によって火炙りにされました(『乙女戦争』5巻参照)。聖杯をシンボルとするフス派にとってミサにおけるワインの神聖さは犯すべからざるものだったようです。
拙作『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』https://t.co/JiZG4xYmtpでもこの戦いを描きました
この戦いでも、フス派傭兵による《車陣戦術》が使われました
【宣伝】『曹操孟徳正伝』https://t.co/ctdTvznWBZ
正史ベース+独自解釈で描く三国志の英雄曹操の苦悩と進撃の物語。
Kindle版半額セール中☆
単行本未収録分はマンガ図書館Zで無料閲覧できます。
https://t.co/oJ9eaIrCIP
【宣伝】25日発売月刊アクションに『乙女戦争』32話掲載されます。バルバラの危機、捕らわれた天使たちの苦難、シャールカに迫る脅威…よろしくお願いします!
この間「無意識の偏見」についての記事を引用したところ「サトコとナダ」にこんな話が。
履歴書に写真を付けると白人ばかり採用されるというのは、半分ジョークだけど半分マジなんだろうな…
https://t.co/yeczEg7Izk
6/6 今日も『乙女戦争』の続きが公開されてます。第39~41話です。
https://t.co/wV2PS6MVlS
この頃がヤン・ジシュカの全盛期だと思います。そしてこの後彼は…
今回のお気に入りシーンは町の雑踏。こういうのは作中でもっと描きたかったけど時間がかかるのでなかなか…
何度か言ってるけど、ぼくの『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』にもヴラド3世やメフメト2世が出てくるので、ぜひ両方読み比べてほしいです(便乗宣伝🙇https://t.co/9Cf4MZUsfD)
時系列的には『火を継ぐ者たち』の方が前で、ワラキア公になる前のヴラドとか少年時代のメフメトが出てきます~