続いて「Bit 1」。
新メンバーに高田裕作(高田裕三)「妖精」。
田川滋「ミハイルの娘」他。
発行は1982年4月。
ジェットプロポスト社発行「6020」。こちらも森博嗣とささきすばる他が執筆。タイトルの6020の意味は悩んだけど不明^^;
クリスマスイブなのに相変わらず残業中(泣)
これの同人誌の作業も進めないとなぁ(^_^;)
ああ、心が寒いぜ! 店もいい加減に寒いぞ(^_^;)
飛鳥幸子の同人誌2冊。飛鳥幸子FC発行、ゼロゼロ5と6。5の方は未収録&描き下ろし中心。6の方は猫の手帖(たざわ書房)という雑誌に連載したものを収録。古参の猫専門誌ですが、こんなところでもSFネタで描いてます。やはりSF好きだったんですね。
こちらは前掲「アニメーション ネイラ」の完成直後に発行された名古屋芸大動画漫画研究会発行の「虫の息2.5」です。本山浩司「ドラキュラ復活!!」と安藤正浩「番外編 ネイラの日」と坪内麻貴「踊」掲載。坪内麻貴の絵柄ぜんぜん違うなぁ(^_^;)
グループ・ドガ「DEGAS RAEL(ドガ・ラエル)」1978年5月発行。黒川由美「FOUNDATION」、森博嗣「ゼルダの伝説」 、窪田京雅(ラズウェル細木)「放尿」 他。
グループドガ1977年7月発行「SHORT DEGAS(ショート ドガ)」です。
通巻2号目になります。森博嗣「限界読心術の本」、Kiyo-Hotta(堀田清成)「introduction」、山内茂「レジスタンス」。
山内茂は森博嗣の後輩で東海高校在学中でした。
1982年4月LITA編集グループ発行、さやまたつお個人誌「POCKET・LITA」。マンガ3本とイラストで構成。
絵は当時の美少女物どストライクの傾向でかなり達者。商業では「マルガリータ」などで活躍したが、その後はちょっと不明。