宮沢賢治が唯一原稿料を貰ったのが雪渡りで自分が1番好きな童話
ますむらひろし先生の漫画で二足歩行で喋る動物=猫で宮沢賢治の作品も猫にしてるけどこの雪渡りでは勿論狐と人間で紺三郎が可愛い
絵本も持ってるけどまた違う感じが良い
新しいうどんサーヴァント投げ縄使ったからバニヤン繋がりでペコス・ビルと思ったけどビルならクラスライダーっぽいから違うか
というかうどん生地ってスゲーな
あとアーチャーってもう弓云々じゃないのね
#FGO
丑三つ時ですなちょっと本格的な妖怪の本を紹介
殺生石、酒呑童子、画図百鬼夜行全画集、絵本百物語
殺生石の本のみ那須温泉神社にて購入
あとは通販で購入したもの
プロジェクトポッチャマ始動を記念してポッチャマが活躍するなかよし3匹ポケモンたびにっきを紹介
ポッチャマとピカチュウ、チェリンボがいろんな所を旅する内容で絵にストーリーも良くてオススメ
#プロジェクトポッチャマ https://t.co/6oVX2PSck3
ドリフターズの与一の台詞では宇都宮がカットされてるけど旧仮名遣い
屋島寺のは多分分かりやすいように現代語訳で説明してるんかな
因みに最初扇を射るように命じられたのは別の武将→与一の兄→最終的に与一がしぶしぶ引き受けたとか
で中はこんな感じ
こやまさんはなんともシュール
斎藤さんはほんわかな内容
当時中3か高1だったような…
自分のアニメ全盛期が大体2006~2009年くらいだったと思う
久々にAATM読んだ多分式が唯一クールよりキレキャラ度が増してる作品
漫画はFGOで黒髭のイラスト等を担当しているBすけ先生
ちなみにらっきょ2章パンフの4コマやまほうつかいの箱でもAATMを連載してましたな懐かしい
中古で買った今唯一所有してるアタゴオル玉手箱の1巻
星街が小学生の時から好きで図書室でも読んでた
今思えばなんとなく銀河鉄道の夜をモチーフにしたのだろうか?
コーヒーは少し苦手だけどヒョウタン座で焼いたパンは食べてみたいって今でも思う
万博で貰えるマンガアラビアキッズに掲載されてるGO!GO!ルディ
コメディっぽいんだけど道徳的な内容もある
ライバルっぽい眼鏡っ娘にラマダンとかイスラム教の話もあればクルーザーが出て来たり
これ1巻は書籍になってるから欲しいけど日本で買えないかな…
結構海外の漫画も面白い
最近また韓流ブームなのか韓国の物を見かける
自分は韓国で浮かぶのはマンファ
訳せば漫画昔は結構日本でも連載されてアニメ化もあった黒神とか
ラオンという九尾狐が主役の漫画持ってるスラング多くて少しか読めないけど…全6冊ある