ドリフターズ7巻メロンブックスのフェアのイラストカード目当てで注文したの届いて読了
菅野先生の新撰組講座にケモノ好きとしては武装犬猫族が最高過ぎる…!
菅野と豊久は案の定混ぜるな危険
タイトルの沙竜で自分は中東にも竜伝説あるんだと思っていたけど実際は竜ではなくトカゲっぽい
サウジではダッブという砂漠に生息するトカゲを食べるようでダーリも狙われた
ただし虫を食べるダッブは美味しくないとか
小ネタでタラールの家にいるヤギのバスブーサの名前の由来は中東のケーキ
まんが日本昔ばなしの古い絵本
かさじぞうはお地蔵様が可愛い
ちょうふくやまのやまんばは表紙は少し怖いけどいい話で好きだった
しょじょ寺のたぬきばやしはこれで4冊目かも
独ソ戦は主にドイツ側の名称でソ連では大祖国戦争と言う
死傷者も大きな壁があるくらい最悪の戦争
ソ連ではヒトラーの事をギットレルと呼んでいた
因みに太平洋戦争も主にアメリカ側の名称で日本では大東亜戦争
表向きは東亜解放としていた実際は……
デストロ016今回は沙紀がデストロ246ファンにはお馴染みのあの学校の制服着たりモズが味方を沙紀に先手攻撃されたのに満面の笑顔がめちゃくちゃ可愛い
あと沙紀、ちゃんと服着ましょう
図書館本のますむらひろし先生の風の又三郎
昭和発行でルビ無し方言の注釈はあるものの東北?訛に慣れてないと少し読み辛いかな
和服の猫達がケモノ好き心を擽る
個人的に嘉助が好きかな
三郎も洋服で都会の子風だけど普通の子供らしいとこもあり憎めないキャラだった
宮沢賢治が唯一原稿料を貰ったのが雪渡りで自分が1番好きな童話
ますむらひろし先生の漫画で二足歩行で喋る動物=猫で宮沢賢治の作品も猫にしてるけどこの雪渡りでは勿論狐と人間で紺三郎が可愛い
絵本も持ってるけどまた違う感じが良い
pixivとかのイラストサイトでザングースがぽっちゃり体型で描かれてるけど改めて公式本に描かれてるザングースも少しぽっちゃり系だし間違ってはないのかもと思ってしまう