「シャフトでわっしょい」のロケ日時は、本編をよく見ると2008年8月30日であることが推測できる。この日付が正しければ、新房監督はキャラット最新号を2日以内で入手していることになる。愛されています。
食品保存容器「タッパー」が破産申請!
実はタッパーは米国タッパーウェア・ブランズ社の商標登録で、創業者タッパー氏の名前に由来。
ひだまりスケッチには単行本5巻で登場。商標の問題なのか、これをアニメ化した4期1話でヒロのセリフは「えぇぇぇ!!?」に変更されている。
きらら展図録。茉里が「きらら」から宝石を連想した理由は、絆や思いやりといった「きらら」の軸となる概念と、質量をカラット(carat)で量る宝石の名前を一緒に挙げて、「きららキャラット」を表現する為ではないかと思われます。
クリエクラフトは順調に進行中。
粘土制作の作業台には、宮子の制作物もあるぞ。
間違えたのか狙ったのか、よく見たら原作と手の左右が違ったりする。
微熱空間7話、亜麻音が熱を出す話と、ひだまり2巻でゆのが熱を出す話。双方の体温は完全に一致!
両方とも高校を欠席して体の制御が出来ない程の表現がなされているが、この38.2℃という数字、うめ先生に思い入れがあるのかも?
沙英「ええって…」
このセリフをうめ展のラフで見ると、先生がフキダシで書かれてる「て」と「と」の形が似ており、他の平仮名と筆跡を比べた結果、これは「ええっと…」で、打ち込む時に先生自身が読み間違ったのではないか?と思うのです。
甲府から3時間電車に乗って東京に辿り着く方法をヤフー路線(2016年12月現在)で探してみる。都内のどこの高校の入試にも間に合うように「8時新宿着」で甲府から検索すると、5時半発の鈍行の始発に乗るしかない。もうホテルとろう。
宮子がトンチンカンに歌う原曲
↓
曲としてゴロが良いようにアニメスタッフが歌詞曲調を軽くアレンジしてアニメ脚本へ
↓
うめ先生がアニメの歌のイメージを再現しやすいようにアニメ版曲調を逆輸入する
このステキな流れ。
というワケで!クリ宮子の総括は
「スキル、演出等において彼女が過ごした2度のクリスマスをミックスした形で丁寧に落とし込まれた、原作ファン大満足のクリエメイト」という評価でしょうか。
最初のクリスマス会では赤いという理由だけで制服で来場した宮子。エトワリアでやっとサンタになれたね。