14.女神は描いてて楽しいのでもっと積極的に描きたい。宗像三女神すき。この3人の性格設定のモデルは友人の三姉妹だったりする
9.個人的に気に入っている天日方奇日方。記紀にはいないので、誰ソレかとは思います。旧事紀などにいる。神武の妃になる姫蹈鞴五十鈴姫の兄。我が家では事代主の子で、出雲から逃げてきたのよ。なので、天神のことは嫌いなのよ。饒速日のことも最初は嫌いでした。その辺スピンオフ描きたいわ〜
7.タイトル考えるのが苦手すぎて、よく既存のナニかのもじりになってしまう。ちなみに鎌足×葛城まんがのタイトル「大化Amour」は最初「大化の愛人」になるところだった。あぶねぇ
6.神武東征メンバーでいちばん描きにくいのは道臣。自分の中で「さわやか風イケメン」を目指しているから描きにくい。イケメンは描きにくい。イケメンに描けているとは言ってない
我が家の長髄彦にはわたしの願望がパンパンに詰まってます。
短髪!頼れるナイスガイ!
一途!!(に饒速日を奉っている)
でも乙女心とかぜんぜんわからん!!
(記念日とかぜんぜん覚えてない)
みたいな!!
1.我が家の日本神話古代史創作の中心、饒速日。
うちの設定では、ニニギの兄(旧事紀から採用)で、天照おばあさまにはちょっと疎まれていたことにしてる
作業行程、わたしのパターンまんが編。
アナログ主流派で、ネームは捨てちゃう、したがきは消しゴムかけて消える、なので記録(データ)残ってることが少ないです。
昨日の新選組の日が、会津藩お預かりからの記念日設定だったので、某さまの会津アンソロに参加させていただいたときのまんがを発掘。
会津藩公用方の広沢安任の鞅掌録より。
当時、本当はもっとたくさん描こう思っていたけど、史料読み込む余裕が足らず。。
#同じキャラで初めて描いたのと最後に描いたのを比較
饒速日の子の宇摩志麻治
リプリクエストありがとうございますー!
初出もう10年以上前なのに意外と変わってなかった!
宇摩志麻治、小さいとき〜神武に帰順するまでは、素直な元気少年なんです。けど、帰順後はドライでクールな感じになるんす……。
ことほぎたくない相手を祝わねばならんので。仕事として。(『布瑠ノ言ノ葉』より)
https://t.co/aY7fYv5HFE