香川まさひとさん原作『前科者』(月島冬二さん作画』12巻。香川さんが贈り物をくれるときの封筒は図工感覚があふれていて、いつも感心。私も自分の本を図工感覚で作っているから、やはりあちこち感性が似ている。大江健三郎の『新しい人眼ざめよ』や古井由吉の『槿』が出てきて良かった。
私は崇山祟(たかやまたたり)先生のマンガの愛読書。レトロな少女マンガや怪奇マンガの絵柄を模倣・引用する作戦は、ギャクマンガの世界にすっかり浸透しているけれど、崇山作品ではそれが徹底的なだけでなく、ギャグ表現の突き抜け感が一級品なのだ。 https://t.co/7mMeg5zcjd
拙著『ひとつにならないーー発達障害者がセックスについて語ること』(イースト・プレス)は、崇山作品「わたしの姉はひきこもり」の一コマをジャケット画に使わせていただきました。
https://t.co/MrusR7LkB6
じつはそれに先立って、『発達界隈通信──ぼくたちは障害と脳の多様性を生きてます』(教育評論社)のジャケットにおねがいしようかなと思ってた時期もあります。この画像は私が考えたデザインラフ。
『ひとつにならない──発達障害者がセックスについて語ること』(イースト・プレス)の発売記念イベント、 ホホホ座浄土寺店(@hohohoza)でのソロトークショー、あした夜に迫りました! みなさんのお越しをお待ちしています。訴えられない範囲で、なんでも話します。
https://t.co/usmLdpS8iZ
広報もファン活動も鈍化する結果を呼びこんだため。
批判を受けて京都市交通局は絵心のある駅員が自作した「ちびキャラ」版の太秦萌を活用し、財政難を「まぢピンチ」と表現して財政難を訴えるとともに、これらの「ちびキャラ」をプロジェクトの当面の
https://t.co/sEGyIRnjTB
『ひとつにならない』のジャケットを描いた崇山祟さんが亡くなったと、妹さんがツイートしました。私は崇山さんの熱心なファンで、個人的にも交流しておりました。私自身がもっとも苦しんでいた頃の長時間の電話を思いだします。一緒にやりたいことがいろいろあったのですが、残念でなりません。
香川まさひと×月島冬二『前科者』最新13巻。アル中で村上春樹の愛読者という私をモデルにしたキャラクターが登場!(適当に言いました)
『ウォーク・ドント・ラン』を出してくるのは、さすが。「そろそろ子どもを作ろうかな」なんて言ってた貴重な春樹に出会える、文庫本化されなかった対談集。
本日発売の『ウツ婚‼︎ 死にたい私が生き延びるための婚活』(磋藤にゅすけ、石田月美、講談社)第1巻。主人公・月美のストレートさ、世界が白と黒でできていて、灰色の中間的グラデーションがない感じ。発達仲間なんやろな、と感じさせて、nice👍✨ これはモテませんね! 月美は私に似てる。