長年の江口寿史ファンとしては、残念な心持ちで過ごしているこの数日。「もうインターネットの時代なんだから」と20年くらい前に誰かが指摘してあげたら良かったんだけどな。時代錯誤は本人の責任だけど、SNS時代らしいバッシング祭りには嫌悪感。かつて心を病んだ人だという印象もありますしね。
「そう 弱者には虫唾が走る 反吐が出る 淘汰されるのは 自然の摂理に他ならない」「お前の言ってることは 全部間違ってる お前が今そこに居ることが その証拠だよ 生まれた時は誰もが弱い赤子だ 誰かに助けてもらわなきゃ 生きられない」
『ひとつにならない』のジャケットを描いた崇山祟さんが亡くなったと、妹さんがツイートしました。私は崇山さんの熱心なファンで、個人的にも交流しておりました。私自身がもっとも苦しんでいた頃の長時間の電話を思いだします。一緒にやりたいことがいろいろあったのですが、残念でなりません。
『唯が行く!』書影が出ました。惣田紗希さんによるすばらしいイラスト。ジャケットデザインも惣田さんが手がけてくれました。本文のイラストは私が書いたのですが(帯にうっすら写ってるやつとか)、美麗なジャケットとの落差が大きいです。みなさんどうか物を投げないでください!
『ケアする対話──この世界を自由にするポリフォニック・ダイアローグ』(横道誠×斎藤環×小川公代×頭木弘樹×村上靖彦、金剛出版)、早くも重版が決まりました。ありがたいことです。『発達障害者は〈擬態〉する』(明石書店)と相次いでの重版。感謝ばかりです。
拙著『みんな水の中』(医学書院)。
読書メーターで田北鑑生さんの書評を発見。
田北さんは、とり・みきさんのマンガに出てくる「いつものあのキャラ」のモデルになった方。
鹿野さんはグラサン姿でとり・みきマンガに出ていたほか、『サはサイエンスのサ』で星雲賞を受賞している。
『前科者』(香川まさひと/月島冬二)の連載が終わるんだって。いまこそまとめ読みをしてみましょう! 小道具として、たくさんの名著が登場するんだよ。『みんな水の中──「発達障害」自助グループの文学研究者はどんな世界に棲んでいるか』(医学書院)もばっちり登場するよ。
『「ほどよく」なんて生きられない――宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話』(明石書店)。
プロローグの一部が公開されました。菊池真理子さんの描く私、ビールジョッキの使い方がつくづく優雅ですね。
https://t.co/iZemqe63le
拙著『唯が行く!』、電子書籍化され、価格も求めやすくなりました(Amazonによると単行本2640円、Kindle版2376円)。良かったら、この機会にぜひ! https://t.co/3S3BUnCCVi