どなたか「〈驚きのあまり目玉が飛びでる〉マンガ表現」について、マニアックな資料まで博捜しつつ、詳しく研究していないかな。 https://t.co/AAQb8aMCPT
香川まさひとさんが脚本を担当した『ゴルゴ13』「夢の国」(最新巻の第213巻に収録)がトランプ銃撃を予言していた、ともっぱらの話題。デューク東郷は要人をモデルにした多くの人を狙撃してきたため、予言だらけかもとは思いつつ、それにしてもタイムリーな予言です。
昨夜の『光る君へ』。紫式部が藤原道長の妾だったという説があるんだね。しかし、それを大河ドラマでやるとは。「そなたの産む子は、誰の子でもわしの子だ」。『めぞん一刻』の五代裕作による名ゼリフ「あなたもひっくるめて、響子さんをもらいます」をも超えるような藤原宣孝の発言。
原作版(正確には雑誌連載版を改稿した単行本版)の「さようなら、ドラえもん」が好きすぎて、「帰ってきたドラえもん」が苦手だった。感動を帳消しにされたような気がして。アニメだと抱きあわせになっているから、余計に観たくなくなったけど、いまがチャンスかな。小原乃梨子さん死去。合掌。
たしかに、鉄鋼王のアンドリュー・カーネギーが『人を動かす』や『道を開ける』などの自己啓発本を書いた、と誤解している人は多いだろう。正しい著者は自己啓発トレーナーのデール・カーネギーで、血縁関係などもない。名前の綴りは一緒(Carnegie)。