保護司と元受刑者の関係を描く『前科者』(香川まさひと×月島冬二、有村架純主演でテレビドラマ化&映画化!)最新話に、ついに拙著『みんな水の中』が登場。『みんな水の中』には『前科者』に言及した箇所があるから、これは恋文への返信みたいな出来事です。本編ではどんな話が展開するのかな。
辻本侑生・島村恭則編著『クィアの民俗学』(実生社)。ゲイのバレーボールサークルやトランス女性のスナックママなどを取りあげ、「トリビアル学」としての民俗学を実践。南方熊楠らの男色趣味や北欧神話の同性愛的異類婚姻譚に関する王道的な(?)論考もあり、バランスがとれている。
原作版(正確には雑誌連載版を改稿した単行本版)の「さようなら、ドラえもん」が好きすぎて、「帰ってきたドラえもん」が苦手だった。感動を帳消しにされたような気がして。アニメだと抱きあわせになっているから、余計に観たくなくなったけど、いまがチャンスかな。小原乃梨子さん死去。合掌。
「アルファタイプ」(バリバリ型)と「ベータタイプ」(ひっそり型)というキャラクター類型があるんだなあ。『ガラスの仮面』の魅力の一端も誰が見てもアルファタイプな姫川亜弓が、誰が見てもベータタイプな北島マヤの後塵を拝しつづける演出にあるんだろうね。
香川まさひとさんが脚本を担当した『ゴルゴ13』「夢の国」(最新巻の第213巻に収録)がトランプ銃撃を予言していた、ともっぱらの話題。デューク東郷は要人をモデルにした多くの人を狙撃してきたため、予言だらけかもとは思いつつ、それにしてもタイムリーな予言です。
『ひとつにならない──発達障害者がセックスについて語ること』(イースト・プレス)の発売記念イベント、 ホホホ座浄土寺店(@hohohoza)でのソロトークショー、あした夜に迫りました! みなさんのお越しをお待ちしています。訴えられない範囲で、なんでも話します。
https://t.co/usmLdpS8iZ
楳図かずお『妄想の花園──単行本未収録作品集』(小学館)
単行本未収録の作品を集めた、ということで、いまいちなものが多いんだろうな、と期待していなかったものの、さすがは楳図かずお、良い意味で期待は裏切られて、レベルの高さに満足。
崇山祟『Gペンマジック のぞみとかなえ』(秋田書店)。生前の崇山さんとは、居酒屋とか長時間の通話とかでの、萩尾望都、『ガラスの仮面』、吾妻ひでお、車田正美、ひばりコミックスなどについてのマンガ談義が懐かしい。岡田史子の『ガラス玉』に関する話も盛りあがったな、としんみり。合掌。