『変態劇畳〜紺野泰介作品集』
(ひよこ書房 2001)
これ、ずっと探してたんだけどなかなか見つからなかったんだよね。でもその理由は分かってる。この本を買うような人間は多分本当にこういう物が好きなんだよ。
俺もそうだ。
だから死ぬまで手元に置いておこうと思う。
『良い子受難』高塚Q
クラスメートの連続自殺。彼らは皆「ヒカリスクール」という謎のサークルに通っていた。
お行儀の悪い子たちは「指導」を受け、良い子に生まれ変わるのだが。。
中原中也の詩をモチーフとした奇妙な味わいのある一編。
高塚Q先生、何処かでお元気にされておられるのでしょうか。
『コレクター』
(1983 海鳴書房)
こちらも海鳴書房発行。
東京おとなクラブによる芸能ゴシップ情報、漫画は吉田英一に安倍能丸。。は月蝕歌劇団の阿部能丸さんか?これは良い漫画。
ちなみに桜沢エリカの美少女コレクターは載ってない。
W杯というと最強伝説黒沢の第1話を思い出す人が多いと思うが、そんな事よりあれから既に約20年が経っていて当時の黒沢より自分が歳上だって事の方が感慨深いよ
ありあるで購入した怪奇貸本収蔵館の橋本よしはる編が到着
解説のムード貸本とは言い得て妙だが、怪奇の中に漂うセクシーと
豪快だが何処かスタイリッシュな描線は正にそのものである
今まで読もうとすれば数十万払って原本を買うしかなかった作品が千円で読める訳ですよ
くれぐれも買い逃し無き様に
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
まんがクイズ
正解はつのだじろう先生でした
週刊少年チャンピオン 1977.6.12
ゴッドハンド最終回
→神の手
ビッグコミック増刊 1979.11.23
魔子最終回
→劇画原作者の神に監禁
週刊漫画サンデー 1972.4.22
マホメット
→ノーコメント
しかしつのだ先生ってこうして見ると地雷踏みまくりだな https://t.co/pckVTWZP0O
コアコミックスの都市伝説DXがコンビニで売ってたんで買ったんですよ。
作家陣は豪華だし、内容はいいとしてそれよりも気になったのは今ってグロ描写にモザイクかかってんの?これじゃ面白さ半減じゃん!
という事でこれから買う人はモザイク除去装置をセットで購入しましょう。