#ラーメン評論家の事を話す前にお気に入りのラーメン画像出そうぜ
ラーメンまんがと言えば土山しげる先生(偏見)だが「怒りのグルメ」は今こそ読むべき作品
川崎市民ミュージアムのHPでは被災前にデジタル化した資料が現在公開されている。
謝花凡太郎の『快速兵ちゃん部隊』は戦意高揚の為のプロパガンダ色の強いものだが作中で漫画家が慰問に訪れる場面などメタ的な仕掛けもあって、なかなか楽しい。のらくろ展のカタログと合わせて見ると更にいい感じだ。 https://t.co/Z4jC5CyXXz
『箱舟伝説』
表紙は宇宙の戦士だが何故かダイモスにバトルターン。
ノアの箱舟を作り、創世主にならんと欲する男は新世界のアダムとイブになるべく行きずりの女子大生を犯すが、最後はアダムス1号(ロボットです)に反逆され。。
何を言ってるのか自分でも分からないが、本当にこういう話なんです!
今井邦彦先生はロリコン漫画家を自称するけど、まだ官能劇画のテイストも残していてそれが奇妙なコントラストを生んでいる
単純に女の子が可愛いというのもあるんだが精神性というか本当に少女が好きなんだろうな、、というのが伝わってくるんだよな
ちだきよしさんの解説も是非読んでもらいたい
映画天国(1958.11)
これは千葉ローカルの映画館情報誌なんだけど、デビュー直後の黒田みのるの作品が掲載されている。
58年に少女誌デビューとあるけど、国会図書館サーチで遡れるのは59年のこだまブックまで。少女ブックに描き出すのは60年以降となっているから現状確認出来る中で最古の作品かな。
こ、、これはこれで一種のサムライ(トルーパー)!
#サムライトルーパーだと思うもの