あきの香奈作品はどれもいい
いっぺんに読むのが勿体無くて一冊ずつ集めてるんだけど、
メープルシュガーなんて日本の漫画史に残ってもいい位の名作だよ
少女まんがの体裁を取ってるけど、これはブルースなんだ
出来れば復刻してもっと多くの人に読まれて欲しいと願っている
コアコミックスの都市伝説DXがコンビニで売ってたんで買ったんですよ。
作家陣は豪華だし、内容はいいとしてそれよりも気になったのは今ってグロ描写にモザイクかかってんの?これじゃ面白さ半減じゃん!
という事でこれから買う人はモザイク除去装置をセットで購入しましょう。
今井邦彦先生はロリコン漫画家を自称するけど、まだ官能劇画のテイストも残していてそれが奇妙なコントラストを生んでいる
単純に女の子が可愛いというのもあるんだが精神性というか本当に少女が好きなんだろうな、、というのが伝わってくるんだよな
ちだきよしさんの解説も是非読んでもらいたい
この『首かざり』なんかも本当に後味が悪く、直野先生は一体何故当時このような作品を連発していたのかお聞きしたいぐらいだが、それ以上に編集部が適当に考えたであろう柱の煽り文が救いの無い結末に輪を掛けているのであった。
「あなたもいのってね!」じゃないよ!
人生美行作品が気になって何冊か買ってみたのだが、やはり何かがおかしい。
人物の顔が殆ど皆同じとか精液の描写がなんかT2000みたいとか、いやまぁそれもそうなんだけど狂人が一人壁に向かって延々と話してる独り言を聞いているかのような謎の虚無感というか不気味さがある(ように思う)。
裏バイトの3巻、そのうち買おうと思ってて見たらアマゾンも楽天も絶賛品切れ中
慌てて本屋を回って何とか手に入れたけど、あれだね
紙の本って大手の出版社から出てても、うかうかしてたらあっちゅーまに消えちゃう時代になってしまったんだな
出た時に買う、これが正義だと改めて痛感したよ
もう一つ、常山孝先生(常山プロ)による
「おかま哀歌」(ヒットパンチ創刊号掲載)
名作「おとこの口紅」の原型的な作品?
「おとこの口紅」はほんまに心にグッとくるいい作品だから皆んな読むといいよ
https://t.co/nV7WSzfuMA
#おかまの日
こ、、これはこれで一種のサムライ(トルーパー)!
#サムライトルーパーだと思うもの