#父のなくしもの
父親と一緒に田舎に帰るの嫌さに漫画を描きだしたのが94年の秋で、冬の間に初めての漫画2本描き上げて、95年の春にデビューして、96年の夏に初単行本が出てますね。それにしても、すごいなぁこの広告。
漫画家志望とか言うといて漫画を描かないニートの息子へのアドバイスを求められたってのが話題なんですが、怠惰な私ですら漫画をとうとう描く気になったのは実家に帰りたくなかったからなんで、ニートできる居心地いい家庭を地獄にすればいいと思います。
そういやネタで“おまじないグッズはカルトへの入り口”っていうの、貧乏魔女っこ漫画「まほおつかいミミッチ」で描いたな。
お隣のおじいさんに孫娘への誕プレ選びを頼まれたけど、生まれつき貧乏でみみっちくて生活に最低限必要なもの以外ミミッチは買ったことがないのでした…。
イギリスの #黒猫の日 らしい。
#NationalBlackCatDay
私も黒猫好き。
再掲黒猫画像
『赤い文化住宅の初子』などKindle版がセール中。
初子は自伝かと聞かれるけど違います。
親が私立の入学金をケチって払わず、公立の入試の朝に39度の発熱で大ピンチにはなった。当時広島は高校進学率日本一で教師が親より必死だったな。
なんとか公立は合格しました。 https://t.co/AgqGBx5upF
2000年に有珠山が噴火した時に取材で危険区域ギリギリの温泉ホテルに泊まったらガラガラで広大な「宇宙一の風呂」で一人で宇宙遊泳したな。なんだかつまんなくてすぐあがったな。
<デジタルで読む福澤諭吉>初期版本55タイトルが公開されてる
物理学を日本の子どもにわかりやすく翻訳した「訓蒙窮理圖解」や「西洋衣食住」など図だけでもおもしろい
http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/fukuzawa_tbl.php …
昭和38年のマーガレットから。
牧美也子・松本あきら(零士)ご夫婦共作漫画
女の子キャラがうっとりする愛らしさ。
メカのメーターはやっぱり多いけど、シンプル。