「大きな演習はちょっとした旅行みたいなものだ」
日露戦争に出征した上等兵の日記にも国内移動で見た街をレビューしてたな。
案の定、大阪はボロクソに書かれてたけど。
#オルクセン王国史
荷運びにレールが使われてて一見便利そうだけど、自由に物を運べないというデメリットがある。
モデルの時代的にまだゴムタイヤは出来たばかりか、あっても耐久性が劣る白タイヤで軍用に使うには難があるかな?
やっぱりカーボンタイヤって偉大だなぁ。
#オルクセン王国史
最新話のリア・エフィルディス大尉
1:きれい
2:かわいい
3:かっこいい
4:うつくしい
#オルクセン王国史
展示会でも、村田単発銃の口径が11mmと聞いて驚く人は結構いる。
でも黒色火薬のワードを出せば、大抵の人は「ああ、そう言うことか」と納得してくれます。
オルクセンも漫画版は、火薬に関してノータッチなのとオークという怪力種族のせいで誤解してるんだと思う。
#オルクセン
オルクセン。ここだけ見たら完全に仲間を庇って身を捧げるエルフと、悪どい事考えてるオークなんよ。
何回と見たエロ展開の導入なんよ。
オークの国の小銃なのに、スペックが現実の銃と性能が大差無いのは、「このくらいの性能でオーク相手でも十分な殺傷能力がある」って事なのかな?
だからオーク用に口径を上げるのではなく、一人当たりの携行弾量を増やしたとか?
#オルクセン王国史
Gew74小銃
単発式ボルトアクション
口径11mm
射程1500m
性能だけ見れば日本の村田単発銃と大して変わらない。
けどモデルのGew71時代なら化物性能だし「頑丈なオーク相手でも十分な殺傷能力」があるんだろうなあ。
ある意味、銃の性能で生物スペックが埋められてる描写に見えた。
#オルクセン王国史
第1話時点でツインテの可愛いモブ側近いるなくらいにしか思ってなかった…… https://t.co/RtoZJsTQHg