もしかしてこれ推しを呟いとけば登場回数増えたりします?
あ、自分リア・エフィルディス大尉推しです。
#オルクセン王国史
ゴールデンカムイでは珍しい海軍キャラ鯉登平之丞(兄さあ)
海軍という事でよく夏服(白い軍服)で描かれるが、日清戦争時の夏服はホック留め(写真3枚目、4枚目)
よく見るボタン留めタイプは明治33年に制定されました。
これ表現的に無理だろ。
って言われても、やってくれそうな気しかしなくなった金カム映画。
それくらい原作に忠実でした。
実は玉井伍長が伍長の階級章を付けて登場するのは実写版が初という。
原作とアニメは何故か上等兵の軍服を着ていて、谷垣の回想では一等卒(たぶん)時代が描写されてた。
ゴールデンカムイはアニメ開始40秒でやらかしてくれたのでリアタイしてて「あぁ……」ってなった思い出。
実写版はアイヌ、軍事考証に力入れてるけど演出の方はどうだろう?
筋肉もりもりかな?
羆のCGはどんな出来だろう?
変顔見せてくれるかな?
実写版ゴールデンカムイ、原作改変されてるなぁ。
第七師団のアジトから脱出する馬橇で、杉元が月島と取っ組み合いしてる。
う~ん、これは良改変。
(なお杉元の顔に串は刺さってない)
ゴールデンカムイは「明治40年代であの軍服はおかしくない?」とよく言われた。
僕も過渡期にしても着てる人多過ぎとは思った。
旧い軍服は新型に改造されるので支給されなかったという説明もちょい苦しい。
なので中尉の部下達は満期除隊後だとこじつけた。
因みに数コマだけ新型軍服も登場している。
古参のミリオタと話してるとよくこんな話になる。
で、「当時はウザかったけど、もっと聞いとけばよかった」って言われる。