シェンやボイドと不仲っぽかったり、自身が死ぬときも静かに受け入れていたり、最期の語りの通り、変わらない生き方で相当メンタルやられていたんだろうなあ…この時のジーナは
#アンデラ
フィル&ニコ
トップ&一心
ビリー&タチアナ
1コマ2コマでサラッと描かれているけど、今改めて見ると、もうこの初期の時点で人間関係や能力についての伏線や設定がすでに用意されていたのが分かる
#アンデラ
原作初期の円卓メンバーの「悪の組織の幹部」みたいなノリも今となっては味わい深い。なんか主人公コンビと対立して何人か退場しそうな雰囲気すらある
#アンデラ
・前ループで使っていたニセ否定能力の跳弾は純粋な射撃技術(単行本情報)
・音やニオイで状況確認や人の見分けまで出来る
・不通で肉体的な伝達行為の出来ない相手から情報を引き出せる
ビリー隊長、ファンや友才に比べてあまり目立たないが、否定能力関係無しにメチャクチャ強い
#アンデラ
これまで読者から何度も「アンデラの男、悪役になって一人で全部背負うのに似合わないから今すぐやめろ」と言われてきたが、ついに作中でも風子に言われた
#アンデラ
[27話]エクソシストを堕とせない - 有馬あるま/フカヤマますく | 少年ジャンプ+ https://t.co/R7Zeov6orj
暗号学園、今回も面白いんだけど「凡人でも他人と通じあることで勝利することができる」ってめだかボックスのラストバトルを彷彿とするし、掲載順位も合わせて、大丈夫?続くよね!?という気持ちになる
轟→飯田「なりたいものをちゃんと見ろ」に、飯田→轟「迷子を導くためにある(先代インゲニウムである兄から受け取った言葉)」と返したのが良かったし、それを一番近くで聞いていて、かつて飯田くんをニセモノのヒーローとして扱ったステインが見守っていたのも繋げ方が上手い