閃刀姫マンガ、13歳の少女が戦う理由が「他の人類がすでに絶滅していて、人間専用兵器を使えるのがレイしかいないから」とか一話目からブッ込んで来よる
コップ一杯の液体も上手く操作できない今のジーナを見ると、湖を大きく固定した上で戦闘用に別途に能力の発動まで出来た前ループのジーナは本当に最強クラスだったと分かるし、そんなジーナを初見かつたった二人で倒した不死不運のコンビがトンデモ性能と改めて思える
#アンデラ
マスタールールに対応するUMA、病気(シック)が今回出てきたことを思うと、前ループでジュイスが風子にクエストの説明をした時のこれらのことだろうか
#アンデラ
移動手段が歩き
↓
ごく小さい穴が足元にあると気づく
↓
足元の穴を移動させて攻撃する
やっぱアンディの強みって、わずかな情報から能力や弱点を見抜いた上、すぐさま具体的な対策を立てられる頭の回転の速さだよなあ
#アンデラ
ここのジュイス、ヴィクトル(人間)じゃなくヴィクトール(神)と呼んだり、アンディを自分じゃなく風子に託そうとしたり、ヴィクトルとは決別したから距離を置こうとしているのが伝わってきて中々おツライ
#アンデラ
ぷにるは自分を人間じゃなくホビーと言い続けているけれど、アレって幼少期コタローが人間嫌いなせいなんじゃないか…? 否定する同級生と肯定してくれない大人に囲まれた結果、「人間は自分を認めてくれない=人間じゃない友達が欲しい」という願望が込められた
#ぷにるはかわいいスライム
今回のデスメイカーでケルベガスの自認が機械に寄っていると判明したが、実は1巻の単行本特典で地味に伏線が張られていたりする https://t.co/54lBadGYgm
「同年代の女子の外見をしたぷにるを、外見相応の扱いをするコタロー」「外見が変わっても中身はマスコット時代のままなので、男友達のような距離感と気軽さのぷにる」という作品の根幹を改めて提示してきたのも良かった
#ぷにるはかわいいスライム
スタンド能力と特殊な条件がそろった結果、新しい生命体が生まれる…というフーファイターズ。前例としては4部の猫草がある
#jojo_anime
闇竜族の爪、鉄球魔神ゴロゴーン、鎮魂の決闘…アニメーションクロニクル2022は事前情報に無かったノーマル枠が一番充実している気がする
UMAムーブと不動(アンムーブ)の否定者・チカラ、いずれもコマを「動かす」ボードゲームでよく使われるサイコロがデザインに含まれているのよね(UMAムーブが10面サイコロ、チカラが6面サイコロ)
#アンデラ