ネーム3P目ですが、前回ネームと切るところが変わるだけの修正だったはずなのに演出から全修正になるからネーム難しい…
2Pで主人公の正面絵が無くなったので、3Pの方で正面絵が大ゴマになるようにしました。
4P目の直しまとめ。ページ増やすかで悩みましたが、ツイッターマンガなんで4Pに収めました(;´∀`)
感情コマを間々に入れていくのが大事なんだな~という気づきです。あと説明コマでも表情をアップにすると感情コマになる。
初めてタイムラプス撮ってみてるけど、初っ端から構図迷子すぎてとても人にお見せ出来るものではないなと…(迷子の様子が見れます)
コマ割りとか一瞬すぎてなんもわからんですねw
【漫画のアクションは「どこ」を「どれくらい」描くのが最適? 意外に難しい印象的なシーンの表現】漫画家ためになるラジオ【vol.126】 https://t.co/7x0edOg45s @YouTubeより
動き描くの難しいですよね…!
魅せ方色々あって、私は富樫先生流派(?)の動きを繋げて見せるやり方を目指してます!… https://t.co/K7B4K0xWqZ
直し直し(;´∀`)オワラナイ
追い詰められ感の演出。
ネームで見えてなかった問題が色々見えてきました。構図大事。表情大事。視線誘導だけでは整わない。
こんなに引っかかってるのは今だけだと思うので、がんばります…!
今気づいたのですが、まりなちゃんが正面のコマ、右頁と左頁でまりなちゃんの構図は同じなのに背景は広角と望遠で使い分けてますよね。
これ勢いがちょっと変わるのかな?
広角の方がギュンってなる。
ネームビフォーアフター。
左ページがゴチャついてるだけだから左ページだけ直せばいいと思うじゃないですか…
気持ちいい流れを張り直すと右ページからの修正に。まだちょっと流れに違和感あるけど修正案が思いつかないのでとりあえず。
情報量は適切になったんじゃないかと!
ネーム直しビフォーアフター8-9P
感情表現難しすぎる。
何がひっくり返ったのか細かく考える…
ビフォー2つ前のノリが好きな感じなので捨てきれないのですが、どっちが良いでしょうか?