進捗、ダメです…。
とりあえず絵変わりしました。
いろんなアングルを描けるようになろう…!パース、、パースは大事……!!!
ビフォーの状態からこのシーンのギャップを考えて、「ネクタイ結ぶぜ!(という気持ち)」と「しかし結び方は知らん」だなーと整理。
アフター1に修正してみたけどグワッてこない。
アフター2これがグワッじゃないです?
ネーム、絵(見せ方)の力がめっちゃ重要!!
ブラシ集中線ツール2 by 聖月 https://t.co/H3Y0Pvzs2w #clipstudio
個人的にはトーン集中線も気に入っています!
読むリズムって言うか呼吸みたいなものを感じてて、気持ち良い呼吸になるまで微調整を繰り返してしまいます。
この呼吸の説明がうまくできなくて、なんか、視線誘導とバランス…そういうのありませんか…?
(そろそろこの子達の髪型を忘れつつある)
確かごとう先生がコルクラボマンガ専科の課題は受講生じゃなくても便乗していいって言ってた…(違ったらスミマセン)
誰もがイメージしやすい課題からスタートしてていいなーと思いました!こういうところから始められたら私もここまでこじらせてなかったかも…😅
課題にプラスして最近私が言ってる
絵を直してて「やりたいのコレだっけ…?」って湧いてきたのでメモ見返したら、彼女の価値観の変化(幼馴染→好きな人)を象徴するシーンで、読者に「好きな気持ちに気づきなよ!」とジレンマに思ってほしいと書いてありました。だから2人の距離感が描きたかったんだな~ということで直し直し。 https://t.co/b5j3f2Dj3k
構図の考え方、昔描いた『妹がコケて犬を逃してしまい姉が驚く』というシーンですがこれだと驚いた姉を先に見てしまいますね。
これは1:2でエリアを分けて、驚いた姉をしっかり見せたいので姉を1、妹+犬をまとめる。犬が逃げる方向を中央か右寄りかを考える。
そうするとちゃんと順番よく読める。
構図が変わると間も変わるので手探り半端ない…髪とかどうでもよくなる…
真ん中のは「そいつはまだそこにいるのか」を下に持ってこようとしてみた構図です。
「え?」で空気を止めたいので右端の構図かな~?という感じです。