ついでに言うと、頭にメジャーをちゃんと当てられてない描写は「ある程度原作通り」です(左手人差し指の上部に目盛りがうっすら見える)
ただこれは「ちゃんと測る前に海夢が目を開けたので一旦諦める」という流れ。
一方ドラマ版はその後、何かをメモってるので、批判するならそこ。
#着せ恋ドラマ
この場面、恐らくメリー号のことだけじゃなくて金奪われたウソップが「俺が金を盗られたからメリー号を直せないんじゃ」と責任を感じないよう、それとは関係なく普通に船を変えるんだ、と言ってる部分もあるんだろうな。
他方、目に関しては当時も今もこんな感じの描き方ではあるっぽい。 https://t.co/763ZEEb0rL
あっ、最終戦で香取が以前負けた要因のスパイダー使って戦果上げたのと
麓郎が抽象的な提案して何も出来なかったのは対比なのか!(訂正、アイデアは麓郎由来でした)
具体的な試行錯誤を繰り返す修のが香取と近い性質持ってるし、部隊組まされた理由の一つかも。
#ワールドトリガー
香取は麓郎の適当云々に対し「具体的なことが分からない」って指摘も返してて、更に自分はセルフスパイダーで具体的な進歩を狙ってる。
玉狛第二との対比にもなってるんだろうけど「スパイダー使ったのが麓郎や三浦じゃなく香取」なのが香取隊なんだな。 https://t.co/LM0eXAPuSF
「2年はかかる」はもう少し後で修が東さん達にボコされたあと。
今見ると、木虎はメチャクチャ優しいんだな……というのがよく分かる。
今回のヒュースにならうと
「すぐ高い壁を越えるなら、あなた自身が刻むより他メンバーのサポートに徹しろ」
を殆どひと言で説明してる。
#ワールドトリガー https://t.co/6HKuUKhxig
そう考えると最終戦で香取が麓郎に従うと言った部分も、嫌味ではなく「チームとしての地力を上げるために必要なこと」を無意識的に選択してた可能性ある。
今回登場してない香取の株も勝手に上がるワールドトリガー。 https://t.co/dpH9LDJDQX
読み返すとまさに二宮隊初戦前の修は明らかに高い壁に挑戦し「足踏み」をしようとしていた(でもバッキバキに折られて変えざるを得なかった)ことが分かる恐ろしいほど丁寧な作劇……!
そんで弱い自分に出来るアイデア第1作の犠牲になったのが香取隊(麓郎)というのも上手い。
#ワールドトリガー
一般人が0.2秒で回復に2ヶ月を必要とし、宿儺もマトモに食らえば延べ10秒未満で脳に重篤なダメージを負う「無量空処」を5発くらってボンヤリしただけで済む男、伏黒
#呪術本誌
急に普通の神社系アカウントみたいな話をし始めてるの面白い https://t.co/M0CfQZ6J9d
今更だけど、これシャンクスから海賊話を聞いて育ち、知らない他人の海賊旗(オマージュ)すら大事にするルフィと、
ルフィの追っかけとして海賊を始めたバルトロメオの違いなんだな。
「命も賭けずに海賊やってた」の部分、バルトロメオの能力と今回の流れを見ると、余計深くなる。
#今週のワンピ