「活動報告に虚偽が記載されている」から反逆罪で逮捕され、エルシー自身もこの時は「見逃されているだけ」(本来逮捕されてもおかしくないが、看過されてる)と不逮捕特権に言及せず、むしろ逆に取れるような感慨を述べてる。
ただそれはそれとして不逮捕特権のくだりは独特の切り口で面白い。 https://t.co/Vl6ssMeQmY
地味にニヤリと出来るポイント。
映像記録時のベガパンクは「悪」と「正義」に懐疑的で、ジョイボーイが古代兵器を受け継がせようとしているのを批判めいた口調で語るが
実際にジョイボーイの後継たるルフィ達と出会った結果、彼らにワンピースを手に入れて欲しいと願うようになった。
#今週のワンピ
・虎杖戦闘中
・虎杖の顔の傷が無い
・この直後に十種発動
だから伏黒側の心象で虎杖の呪力や「解」が伏黒には「こう伝わってる」のか。
伏黒にとって虎杖は「津美紀と共に生きるべきような人間」だから、生きる意思の揺り戻しとしても作用する訳だ(ただまぁ決定打とまでは行かない気も)
#呪術本誌 https://t.co/MN5rDnKA4j
恐らくだけど「伏黒の呪術師としての原点」がこのタイミングだから、その再演が行われようとしている。
ただこの当時でも伏黒の決意する動機は津美紀に依ってるので、「そうでない何か」を示せるかどうかが重要になる。
虎杖自身がそこに入る可能性もなくはないけど……
#呪術本誌
直後に佐原さん(手話を真っ先に習うと言い出してハブられ不登校になった子)から「2人とも怖かったよ」と言われてるし、
やっぱり「何の問題もない素晴らしい子」ではなく「その場ごと無自覚にスタンスを変えて良い顔をする普通の人」として描写されてんだろうなぁ。
#聲の形 https://t.co/yKtDb2gLS7
例えば佐原へのいじめや、硝子いじめの少なくとも初期は積極的に加担せずとも問題を認識する1人として描かれ、
状況が悪くなってから女子でいじめ主導的な植野の言動には触れず「石田君の言動は良くないと思ってました」と言い始める。
悪人ではないが「だからこそ怖い立ち回り」に読める。
#聲の形 https://t.co/zkWMxq6Bkq
ぁわ菜ちゃんの2話、今週の"しあわせ"メモが邪悪すぎて笑う
https://t.co/sQWVCRmYuE
爆豪、オールマイトを「終わらせちまった」ことを誰よりも引き摺り、更にデクまでも「終わりそう」になる事で、無個性を見下した過去の罪を突き付けられ続けるキャラクターでもあったんだよね。
彼が無個性に対する贖罪を果たす(緑谷はとっくに許してはいる)までの物語とも言える。
#ヒロアカ本誌 https://t.co/okl6fU2fCw
開会式で調査と脳内補完で勝手に決めた「推し高校」の保護者にシンクロして涙を流しつつも、
いざ試合が始まると「勝ち負けはどちらでもいい」と観戦せず感動パラサイトに徹してるの、ホンモノ感がすごい。 https://t.co/NY5HkClmSA