『見えないばけもの』
職場の関係を拒絶してきた名端が「気は晴れない」とか、まるで自分がカジさんの理解者かのように振る舞うムーブは結構エグい。
作中の流れ的に実際望んでなかった可能性はあるし、名端がカケルに行って欲しくないだけの方便だったとも読めるけど。
https://t.co/dYwQydJhCB
この場面でも、ゴンは回答して合格する目的より「考えること」という過程に執着してしまう。
結果的に合格してるだけだが、同時に「過程を持続して繰り返させること」自体がこの試験の狙いでもあり、ゴンは最もそれに近いところにいるとも描写されている。 https://t.co/xXMisRRLoG
この演出、何かに似てると思ったら無惨様だ。
松井節を加えてメタ発言で読者を煽り、更に時行が煽りを邪魔することで敵の憎らしさと主人公への肩入れを強化してる。 https://t.co/4hMHMwO5Hv
今更だけど、これシャンクスから海賊話を聞いて育ち、知らない他人の海賊旗(オマージュ)すら大事にするルフィと、
ルフィの追っかけとして海賊を始めたバルトロメオの違いなんだな。
「命も賭けずに海賊やってた」の部分、バルトロメオの能力と今回の流れを見ると、余計深くなる。
#今週のワンピ
単三式だと海に沈めたら漏電とかで機能停止しない? https://t.co/TF5gt4PxX3
#ブラックジャック
キリコの自殺幇助と、その顛末は「ふたりの黒い医者」(と「獅子面病」)が元ネタで、原作だと全身不随のため、容貌が主体である獅子面病では一見動機や問題が軽すぎるようにも見える。… https://t.co/9n0dFrKVHV
個人的に1番面白い来十太先生は、6巻の
「せっかく自ら夜討ちを仕掛けたのに剣心から『由太郎治療するから一刻ほど待ってろ』と言われマジで素直に一刻待ってくれる来十太先生」です。
マジでだいたい合ってるからこわい https://t.co/ahMJfhRtOv
デカ女ブーム到来によりビブラスラップを打ち鳴らす東堂
個人的な白眉はライアン自身より、彼女のシーンで、短いコマだけど彼女がライアンと非常に相似した立場であったことを示唆してる。
「天を夢見て」
https://t.co/V3CVVkvRtk https://t.co/fhVIFfQnlI