やっぱこのくだり好き。
「ついスイーツを買い食いしちゃう」キラキラになり得るエピソードなんだけど、
間違った客観視で「いつものドカ食い」に繋がる不安を抱き、
紙を畳むことで「一口サイズだから普通の範疇である」の自己欺瞞で二重に客観を間違えさせ狂気を際立たせる芸術的描写。 https://t.co/4ZoAj57Xhf
[21話]サンキューピッチ
小堀が甲子園のために利き手の骨を捧げる覚悟を決めてるシーンの後で
忘却バッテリーの「ちぎれろ 俺の腕」コマをおすすめしてくるジャンプラの鬼畜アルゴリズム
#ジャンププラス #サンキューピッチ https://t.co/40lewBLQF9
開会式で調査と脳内補完で勝手に決めた「推し高校」の保護者にシンクロして涙を流しつつも、
いざ試合が始まると「勝ち負けはどちらでもいい」と観戦せず感動パラサイトに徹してるの、ホンモノ感がすごい。 https://t.co/NY5HkClmSA
ついでに言うと、頭にメジャーをちゃんと当てられてない描写は「ある程度原作通り」です(左手人差し指の上部に目盛りがうっすら見える)
ただこれは「ちゃんと測る前に海夢が目を開けたので一旦諦める」という流れ。
一方ドラマ版はその後、何かをメモってるので、批判するならそこ。
#着せ恋ドラマ
詠唱破棄で感心してくれはる店員が欲しい https://t.co/jkFoIc1q6r
改めて読み返したら
「自腹で千円の映画チケット買って映画観ないと、
(大抵は千円以下の)ラーメンおごってやらないぞ」
という剛腕過ぎる交渉してるの笑う。 https://t.co/DvhAAZQxTW
とは言え羂索が高羽の肉体を手に入れて、マジで「一億総呪霊が変な顔だったら面白いと張相も感じてくれるに違いない」と実現前に確信出来たなら「変な顔の一億総呪霊」が爆誕してしまう。
#呪術本誌
元無個性かつOFA継承後も能力に適した器のあるオールマイトと違い、不器用で苦心惨憺しながらも善意を為してきた「頑張れって感じのデク」だから、人々が
応援でもなんでも…"何かせずにいられない"
普遍になるの、ほんとにキレイ。
#ヒロアカ本誌
『うしおととら』7巻
久しぶりに読んでみると遠野の妖怪があまりに即落ち1コマで笑ってしまった。
この行方不明になった隊長、どっかで元気に生きてたりする可能性がなくもなさそうだなぁ…… https://t.co/Ca5lnj6Uex