恐らくだけど「伏黒の呪術師としての原点」がこのタイミングだから、その再演が行われようとしている。
ただこの当時でも伏黒の決意する動機は津美紀に依ってるので、「そうでない何か」を示せるかどうかが重要になる。
虎杖自身がそこに入る可能性もなくはないけど……
#呪術本誌
今日『YAIBA』読んで、佐々木小次郎が新幹線上部で魔剣・物干し竿抜いてたから
「これ死亡竿じゃん……」
てなってしまった。 https://t.co/9LZxtWRDQy
あらかじめ本人に伝えてなかったのが逆にびっくりする(前回みたいにオマージュキャラじゃなくてまんま名前出てる)
ちなみにジャンプラは好きな頁でTシャツやバッグ作って買えたりするから、中沢健先生ファン的にも外せないグッズになりそう。
#ダンダダン
https://t.co/kf9dprystr https://t.co/3DJrgOs0I7
個人的に好きなのは9巻第75話のくだりで、伊之助は炭治郎の話(を少なくとも自分で言語化は出来ず)に感心してるんだけど、
根が負けず嫌いなので「全部自分が言おうと思っていた」という表現で賛辞を送ってる。
しかも那田蜘蛛山では似た状況で反発してるので、信頼関係が深まってる事も描いてる。 https://t.co/t1FVnvWKTE
単三式だと海に沈めたら漏電とかで機能停止しない? https://t.co/TF5gt4PxX3
[21話]サンキューピッチ
小堀が甲子園のために利き手の骨を捧げる覚悟を決めてるシーンの後で
忘却バッテリーの「ちぎれろ 俺の腕」コマをおすすめしてくるジャンプラの鬼畜アルゴリズム
#ジャンププラス #サンキューピッチ https://t.co/40lewBLQF9
子宮恋愛が原作改変と言われてたので2巻まで読んでみた。
確かにそう思わせる部分はあるけど
「子宮恋愛のタイトルと、これら描写が何を表現してるかを視聴者への親切心で分かり易く端的に描いた」
が真相みたいで、まぁなんというか。 https://t.co/CDG5mVJf9W
キンゴジ2が日本のゴジラファンからファニーに捉えられつつも、マイゴジとの対比含めて概ね好意を持って語られているのと
サイモン・ペッグが原理主義っぽくマイゴジを評価してるの、個人的にはコレに近い感慨がある。