「あそこの店20時すぎてもやってるぞ」「あそこ酒飲ませてるぞ」「明かりついてるぞ」「あのコンビニで酒売ってるぞ」密告するほうもするほうだけど構造としては権力によって分断させられているんですよね。
あとたとえばこれだけで「文字を書いている」と分かる。ペンも紙もまったく絵に入ってないのに。すごいなあ。こういう省略がすごいお上手なのでパパっと勢いよくドラマが進んでいく。震えながら読んでおります。
「SPY×FAMILY」、マンガがうまくて気絶しそうになる。見てよ。たった2コマで
①急に妙なこと言う
②立ち上がる
③当然おどろく主人公たち「!」
④お暇を告げる
⑤外は雨
⑥引き留めようとする「雨が…」
⑦それでも帰る(ドアが閉まる)
を提示している。2コマだよ? すごいなあこの情報整理。
単行本『セリー』収録の「あの日あなたと(ヴェネツィア2016)」。『セリー』は増刷未定で在庫切れですが、電子はありますので、よろしかったら。
https://t.co/zVV0J4aNxX
このへんですね。拙著からで恐縮ですが。 https://t.co/GPStwXRtAM
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
遊郭とマンガというトピックをTLで見かけたのだけど曽根富美子さん『親なるもの 断崖』ほど迫ってくる作品はないと思う。