> 土の中から掘り出した朱
「累」のキーアイテム、日紅を思い出すなぁ
口紅として加工されてたけど、鉱物由来の赤だった
朱と丹は違うのかな…?
赤系統の色たくさんで難しい https://t.co/mMGx27GjEG
ド嬢でも出てきた羆嵐、
気になる気になる騒いでたら貸してもらえた
紙で
紙の文庫久しぶり
そして思ってたより薄い
(三毛別羆事件のwikiが充実しすぎて怖いと評判になってた時にこの事件知ったので、厚いとおもってた
あぁー…こういう留め具のパーツね…
ありますあります…なんだかわからなくなるんですよね
はいはいはい… <RT
…………
なんだろう…(ハンチョウの木村さん状態
家電特定班さん助けてあげて…
昨日買ったばかりの本でソクラテスさんにでっかい字で言われたやつ…(科学じゃないけど
角川歴史まんがはたびたび半額になるけど、まとめ買いと重なった隙に攻める…! https://t.co/rKdwRsi2YL
ドラマの「尺は短いけど濃縮還元」も本当にすごいけど、原作の繊細じっくりな展開もまた未履修ですますには推しすぎるから、まだ読んでない人も是非にみて…kindle版はたまにセールやってるから…!
#ドラマ10大奥
義経とか秀頼とか、この手の「実は生きてる説」は大衆をそそるロマンの物語なのか、残党の旗印なのか、なかなか消えない種火みたいなとこあるなー <RT
N.Y.小町「海軍提督誘拐事件編」の西郷タカモソさんはいい味だった
100分de名著がホームズだから、この機に創元のホームズでも買おうかなと思ってたけど、集め途中の「イシュタルの娘」読み出したら止まらなくなって予定より買ってしまった…安土から始まって武将文人芸人と多岐に渡って大和節で登場…
面白すぎるんよ https://t.co/gnG23OvyPZ
<RP
ちょっと前に校正ページをが公開された角川の源氏物語まんがの元服後のシーンは、あさきの影響かなというセリフ回しがあるけど、原典「桐壺巻」ラストあたりかなと思うと意外とそれっぽいとこがありそうでない…
他のとこにあるかなどうかな