ナイチンゲールを描いた「ゴースト・アンド・レディ」にもコレラの原因が瘴気と考えられてたことが載ってたな…
手洗いが感染予防に有効という説が挙げられて物議を醸したのもこの後くらい https://t.co/WGqUKU1yQ4
近年こわい話系で活躍の湖西晶さんだ
20年くらい前に描かれてる「ソーダ屋のソーダさん。」がとてもいいので是非にいっしょに広まれー
https://t.co/R9TP8mwpfg https://t.co/9lFdhXFC1o
小学生の時に大和和紀の「N.Y.小町」のおかげで覚えたやつ… https://t.co/AkPpyKQnoK
火の鳥黎明編にもある日食の表現だ…!
子供の頃、木漏れ日が欠けた日を反映するの知らなくて、なんでこう描かれてるのかわからなかったんだよなぁ https://t.co/JyMuMTt4eo
アンサング・シンデレラの最初の方であったやつだ
ドラマの方見てないけど評判どないだろ
https://t.co/BT13sldlDH https://t.co/G2FKfYOHzN
ダンピア、ジャードゥーガルと同じく「生き延びることと激しく結びついた、知って考えることへの欲求」が刺さる…
博物への強い興味や、記録を書籍化するあたり、「プリニウス」好きにも刺さるんじゃないかしら
1.2枚目ダンピア
3.4枚目ジャードゥーガル https://t.co/vRdG9dQ86g
孝標女ちゃんの話、コレもすごい好き
↓「日本人なら知っておきたい日本文学」 https://t.co/vdLGBkawd7
もっかい買い直したいくらいの素敵なお値段だ…!
百姓貴族は畜産と歴史と社会と生物と労働とぶっ飛んだお父さんが学べる素晴らしい漫画です
(勧めたいとこが多すぎる https://t.co/93B61ogAzN
気になるのいっぱいあるけど、一部既に持ってる「うちのトコでは」が有力候補かなぁ
巻で買うか合本で買うかが悩ましい
一巻巻末、四国と本州を繋いだ明石海峡を震災とも絡めて書いた長編と
四巻巻末、山梨を中心とした百余年に及ぶ地方病との闘いを描いた長編がとてもよい… https://t.co/xKEov4b3Qx
これはアレかしら
乙嫁5巻に出てきた鷹頭巾と同じものかしら
似て見えるけど
草原の民ぃいぃぃ…(ドキドキ https://t.co/lzxklKYYAj
からくりサーカスのおかげで名前だけは知ってるやつだ
ロートシルトってロスチャイルドって綴るのね https://t.co/xdILzq26uu
「ドベとノラ」やっぱりこの枠か…!
角川のこの枠気になるのが多いんだよな
わんこ…わんこかわいい…
ルームシェアもとても好み https://t.co/t40Ennw30A