フローレス島?
フローレス島って牧田さんの推し原人のいたあのフローレス島?
火山の島だったんだ https://t.co/UKA76vK8DK
「あさき」は御息所ですら走るし、「とりかえ・ばや」は野育ちの三の姫が大立ち回りも辞さない走りを見せる
地味に「姫は走らない」(正確にいうと室内移動はほぼ居ざり)という基本を一番伝えていたのが基本コメディのジャパネスクだったりする
「脳の病」のいんぱくと… https://t.co/m7cHprR3Td
ゴースト・アンド・レディ最高だからみんな読んでくれ…読んでくれ
(ソワイエさんの登場は下巻だよ!
黒博物館 ゴーストアンドレディ(下)
https://t.co/FqLP5yBN8O
「彼と彼女のヒストリごはん」だ!
今、科博でもやってる
「卑弥呼のご飯」
「信長が家康をもてなすために光秀に用意させたもてなし膳」
など、歴史史料に残るいろんな食事と
真摯でほっこりな恋愛のまんが
激しく推しなのでとにかく読んでほしい https://t.co/FkHQQNlVYN
大和和紀の「イシュタルの娘」にも出てきたやつ…!(ヒロイン小野お通がこの子孫で天眼持ちという設定) https://t.co/URrSiuyb6C
なんて伝統的な対処
学習漫画で見たやつだ
https://t.co/ewtCOc8hGm https://t.co/mhjpIaV5Gu
「など宮より召しあるにはまいりたまはぬ」
を思い出した…
「あさきゆめみし」で珍しく古文そのままのセリフで、異形感あふれる竜王の使いが現れるシーン https://t.co/NE8A0lAwg8
これかー!?
なんだか知らないけど
「コアラ絵日記」と
まつおるかの動物もの、
50%引き+21%還元いただきました!
あざす! https://t.co/PNmjmdIJ6I
「文豪春秋」に甘い物好き文豪について描かれた「あ・まい」があるけど芥川はやっぱりしるこなのか…
(主要参考文献にはこのタイトルなかったから、どっか他で書いてるんだろうな https://t.co/l4inySaMWh
日本の古文原文から…!
「日本人の知らない日本語」のルイくん思い出してしまった
シェイクスピアの英語も古めかしいとはいうけど、さすがにあれは家康くらいの時代でもっと新しいし https://t.co/WCfeoIGOBG
若紫やさぶらふ
さかぐち直美さんの絵で公任を高めに評価したエピソードで覚えたんだけど、あとから紫式部日記の本みるとわりと「酔っ払いに絡まれる女房」的なニュアンスで語られてるのかな…
若紫ちっちゃいのにその名前で呼びに来たのかという気はなんとなくする https://t.co/cmTGQ4y5ee
大河で花山天皇落飾があったので、「藤原道長」おすすめ
寛和の変が大鏡ベースぽい描写なのでドラマであったシーンがみれる(ちょっと筋変えてある
弘徽殿の女御の御文の日ごろ破り残して御目もえはなたず御覧じけるをおぼし出でて
「しばし」
とて取りに入らせおはしまししかし https://t.co/cxeo7qSFjs