古書はなぁ…
瑠璃の宝石でも伊万里さんが言ってたけど、保護しないと結構あっさり消えていってしまうのよね https://t.co/af5uck8QoA
ド嬢でも出てきた羆嵐、
気になる気になる騒いでたら貸してもらえた
紙で
紙の文庫久しぶり
そして思ってたより薄い
(三毛別羆事件のwikiが充実しすぎて怖いと評判になってた時にこの事件知ったので、厚いとおもってた
萌えと情熱のままに創作して、リアルのお付き合いで「作者さんですね!」って言われるの辛そうだなと山田マリヱさん(パタリロの作者の娘さん。BL作家)の体験見て思うなど
公任「このあたりに若紫やさぶらふ」 https://t.co/urtPli7sKk
あぁー…こういう留め具のパーツね…
ありますあります…なんだかわからなくなるんですよね
はいはいはい… <RT
…………
なんだろう…(ハンチョウの木村さん状態
家電特定班さん助けてあげて…
> 土の中から掘り出した朱
「累」のキーアイテム、日紅を思い出すなぁ
口紅として加工されてたけど、鉱物由来の赤だった
朱と丹は違うのかな…?
赤系統の色たくさんで難しい https://t.co/mMGx27GjEG
安くなってるから気になるんだけど、最近いろいろ買ってるから買いすぎなのでは…なのでは…でもセールだし…
さわ子ぽく途中本になりそう https://t.co/K4aeNNk0us
はたらく細胞BLACKで履修したやつだ…
怖いから50になったらワクチン打ちたいけどたしか自費…
定期にならないかな… https://t.co/wg8zfSgmvF
トルストイ、イワン・イリイチの死もだけど、だいぶ禁欲的というか
「恋愛なんぞするくらいなら人間滅びればいいんじゃあああ
おぞましいわあぁ
でもあらがえねぇえ」
的な嫌悪感丸出しでくるんで、読んでると引く
(しかし、生々しくて面白いのだった…
義経とか秀頼とか、この手の「実は生きてる説」は大衆をそそるロマンの物語なのか、残党の旗印なのか、なかなか消えない種火みたいなとこあるなー <RT
N.Y.小町「海軍提督誘拐事件編」の西郷タカモソさんはいい味だった