そもそも、ド嬢で「イワン・イリイチの死」を知ったから読んだんだけど、「クロイツェル・ソナタ」は同時収録だったから読んだのよ
2作の主人公の社会的地位が似通ってて、当時のロシアのこの階級の雰囲気はすごい伝わった
(トルストイ自身もこの階級らしい
悪童日記はド嬢の長谷川さんプレゼンが強すぎて気になってる… https://t.co/IdirV34DTz
「アムリタ」は読む順番があるという話を思い出して、見かけるたびに毎回ズズズ…ってなる
『バーナード嬢曰く。: 4 (REXコミックス)』
https://t.co/7zTzozEHoy
「など宮より召しあるにはまいりたまはぬ」
を思い出した…
「あさきゆめみし」で珍しく古文そのままのセリフで、異形感あふれる竜王の使いが現れるシーン https://t.co/NE8A0lAwg8
それってかち
いや…えーと…酪農…
https://t.co/Mn0aLz3Ovy https://t.co/ZjkJTDJUbP
グレーテルのかまどで
源氏物語の亥の子餅がくる…だと…!?
ていうか思ってたんと違う!?
「あさきゆめみし」みてずっとこういう平べったいんだと思ってた…!
左:暦に合わせて持ってきた亥の子餅
右:三日夜にあわせて用意させた分
https://t.co/tVAX2QOavk
あっ
「あさきゆめみし」で六条御息所の死霊が「読経の炎」に焼かれながら去る場面、
「炎の描き方に見覚えがあるけどどの絵だっけ」
とずっと思ってたんだけど、「地獄草紙」のこの炎なのでは https://t.co/uDoqiW8eAv
平安貴族が藻塩焼くの実演しながら宴会やるの、「応天の門」でみた…!
<RP
玖珠の揚浜式はもっと後の時代の方式だっけ
赤穂の製塩が松の廊下の遠因になった説があったり、お塩大事…
https://t.co/aNfaBdQHJA
これかー!?
なんだか知らないけど
「コアラ絵日記」と
まつおるかの動物もの、
50%引き+21%還元いただきました!
あざす! https://t.co/PNmjmdIJ6I
#お前らが心底好きな悪役の画像くれ
悪役かどうかはともかく、物語全編を通してのトリックスターとしての働きがあまりにも大きい…
あさきゆめみしの六条御息所
なんだかんだで、この1ページの魅力が強すぎる
車争い→野宮→秋好中宮の後見依頼→若菜
の流れの味わいよ
(芥子の香りの件原文で読んで