【四天王寺 経供養】
10月22日13時〜
四天王寺 聖霊院前庭にて。
由来や見どころを描きました。
今年の舞楽は、振鉾・萬歳楽・狛桙・抜頭
#絵で見る四天王寺聖霊会
↑山内各所で販売中
法要の正式名称は「聖霊会」、法要スタイルは「舞楽四箇法要」、分かりやすくしたタイトルが「聖霊会舞楽大法要」。聖霊会は四天王寺だけではなく聖徳太子関連寺院でも行われます。#四天王寺聖霊会
コラムに添えた玉輿と鳳輦の図。かつて行列の中心であったが、現在は先に六時堂内に安置されます。 法隆寺聖霊会では八部衆が担ぐようです。#四天王寺聖霊会行道図
『振鉾(えんぶ)』舞台を清める儀式的な舞です。この演奏はカオスで大変テンション上がります❣️何が始まるのか、もうワクワクしちゃいます🎵 最後、天王寺さんは真上に鉾を突くのがツボです(他の楽所は斜めに突く)
#絵で見る四天王寺聖霊会 #振鉾
【絵で見る四天王寺聖霊会橋】最終回④
どうやって鼉太鼓に登台するのか?なんと楽舎から橋を渡します。
渡ると橋を外される孤高の楽人🥹
誰も気がつかないようなマニアックな場面も、絵に描いたり、歌に詠んだり、作品にすることで、誰かの心に留まるかもしれない。 #四天王寺