『本のある空間採集』
全国の新刊書店、古書店、私設図書館、ブックカフェ、移動書店など44件を訪ね歩き、空間を実測・図解。
地方や都市の空き家・空きビルなどを利活用した拠点づくりに着目し、本と人とまちが織りなす空間の居心地とスケールに迫る!
詳細こちらです📚
https://t.co/wrZx9oHhGn
新刊『アニメ心理学 超入門』
平面上に描かれた動く絵があたかも生きているように感じるのはなぜか?
絵に命や意思が吹き込まれるしくみに、アニメーション表現と「見る」「聞く」「触れる」といった認識を探究する知覚心理学の両面でアプローチする入門書
詳細こちらです📚
https://t.co/siG20NMMHI
『増補 古典としての旧約聖書』
kindle版が出ました
旧約聖書とはいかなる書物なのか。古代ユダヤの人びとはそこに何を読み込み、何を託してきたのか。
著名な古代オリエント学者が、多層的な構造をもつその内容を、様々な角度から読み解く珠玉の講演集
詳細こちらです📚
https://t.co/XcwSD7eIs1
新刊『増補 古典としての旧約聖書』
旧約聖書とはいかなる書物なのか。古代ユダヤの人びとはそこに何を読み込み、何を託してきたのか。
著名な古代オリエント学者が複雑で多層的な構造をもつその内容を、様々な角度から読み解く珠玉の講演集の増補版
詳細こちらです📚
https://t.co/PCd1ud6GDO
『増補 古典としての旧約聖書』
kindle版が出ました
旧約聖書とはいかなる書物なのか。古代ユダヤの人びとは何を読み込み、何を託したのか。
複雑で多層的な性格をもつ旧約聖書の魅力を読み解く講演集。物語構造論の観点から聖書を分析する講演を増補
詳細こちらです📚
https://t.co/LjCXHyim5e
『伝染るんです。(吉田戦車)』
最初に知ったのは今は絶版?の構造主義の入門書だったけど、この超有名な4コマを見た時の衝撃は今でも忘れられない。漫画界に与えたインパクトもそうだけど、優れた哲学的/言語学的な問いの投げかけが多くて、人文科学好きな人はぜひ読んでみて欲しい作品です😊
今、天華戯が1話から読めるので未読の隊長さんはぜひ(*`・ω・)ゞ
↓色んな巫剣登場します https://t.co/hMRqdnzFRJ
今回の天華戯最高でした。。みんなちっちゃい(ノ≧▽≦)ノ
漫画は誰でも読めます↓
https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯のweb最新版きました。副司令お風呂回。漫画は↓で読めます(ノ≧▽≦)ノ
https://t.co/hMRqdnzFRJ
新刊『倭寇とは何か』
倭寇が中国の歴史を動かしてきた――
グローバルな視座から東アジアの長期的な構造をとらえなおし、倭寇が収束したとされる17世紀以降も次々と「海賊」が現れ、今なお「中華」の秩序を揺さぶり続けている状況を解き明かす
詳細こちらです📚
https://t.co/4Y89W4eeOL
『メタレプシス』
物語の構造を研究する「物語論」を代表する文学理論家ジュネットの著作。
物語論からフィクション論へ。フィクションとは「文彩の拡大された様態」であるとしてホメロスからボルヘス、ウッディ・アレンを題材に詩学と美学を語る!
詳細こちらです☺️
https://t.co/6pAPPqXhM4