天華戯最新話きました(ノ≧▽≦)ノ
↓漫画は誰でも読めます
https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯最新号来ました(*`・ω・)ゞ
漫画は誰でも読めます!↓
https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯は相変わらず突き抜けてる(*`・ω・)ゞ物干し竿ちゃん登場の安定のパンツ回
↓漫画は誰でも読めます
https://t.co/hMRqdnzFRJ
『アリストテレス 生物学の創造』
アリストテレスは超一級の生物学者だった。進化と発生学の研究者である著者が2400年前の先駆者の着眼と構想を掘り起こす。形態、発生、代謝、老化、情報の継承—古くて新しい生物学への誘い
詳細こちらです☺️
https://t.co/XJOJ81G2s0
『ヒューム 因果と自然』
ヒュームの因果論は正しく理解されてきたのか?
綿密なテクスト読解によって、ヒュームが人間の実践の相において因果関係を解明し、人間の自然本性に根差した科学的探究の論理を構築しようとしていたことを明らかにする!
詳細こちらです☺️
https://t.co/46ZJmODf4G https://t.co/HA3Vxpb66w
天華戯最新号はししおーちゃん。
戯の単行本化が待たれます(*`・ω・)ゞ
https://t.co/hMRqdnzFRJ
『教養としての「ローマ史」の読み方』
kindle版だと半額でした
歴史学者本村凌二氏の著作。
建国時の混乱、強敵との戦い、国家の再建、異民族の侵入、文明の変質……。
長きに渡り古代を生き延びたローマの歴史は、今の世界を考える上での羅針盤となる
詳細こちらです📚
https://t.co/HmyNxkLh4k
天華戯のweb最新話はお風呂回。髪を上げたごこちゃんが拝めます(*`・ω・)ゞ↓
https://t.co/hMRqdnzFRJ
本日の新刊『家の哲学』
都市にすべてを位置づけてきた哲学は、今こそ家を論じなければならない。
家を通してわたしは「他者」となり、また「他者」はわたしとなる。
「生」の変様を記述する哲学者コッチャによる、現代の家についての哲学的エッセー集
詳細こちらです🏠
https://t.co/mR4nkPHEjK
本日紹介した書籍『セミコロン』のコメントを見て、条約の意味がカンマの有無で真逆になることを気づいたゴルゴが、カンマを撃ち抜くシーンを思い出しました。
教師が、関係代名詞とカンマの重要な関係を説明する際に引き合いに出してました📖
注目の新刊『汎計画学』
『ル・コルビジェ』で知られる八束はじめさんの著作です☺️
ソヴィエト・ロシアの五カ年計画が実現したように見えた時、政治・文化にどのような力学があったのか。イデオロギー闘争から建築現場まで、ロシアの計画の世紀を精緻に描く
詳細こちらです
https://t.co/ye1o26PrX2