ちょっと離れたところにトキワ荘跡地。看板のサビ塗装の具合カッコ良いねえ。しかしちょっとだけうちから遠いけど、歩いて歩けなくはない距離に聖地があるのに足を伸ばしてなかった不明を恥じる。
昨日のトキワ荘のお土産店で買った永田竹丸先生の漫画。自分の生まれる前の作品(2016年復刻)で、古き良きほのぼのタッチなんですが、面白かったのはこの世界では主人公の同型機がそこらじゅうにいること。タイトルロールのS-1が初号機なのか?SWのドロイドに近い世界観。
トキワ荘マンガミュージアム、次回の企画展(会期調整中)は「トキワ荘と手塚治虫」なので以前の呟きをもう一度。手塚治虫が2階の窓から放尿してる像を窓際に設置してください。
ピコピコさんの呟き見て感動→自分も買いました。台湾の漫画「秘密耳語」。ロボット少年と巨大怪獣のバトルが森野達也先生と逆柱いみり先生の漫画をブレンドしたようなダークなタッチで描かれる。少しパシリム成分も。台詞全然わからないけど絵見てるだけでこれは最高でしょう。
画面がハイキーになったり影になったりしてエッチな部分を隠す画法って現在誰にも踏襲されてないテクニックなのか。