4年前、欅に心酔していた私はこのシーン観て震え上がったのを今でも覚えてる。
『2人セゾン』と書いて『キミガイナイ』と読ませる、しかも能力と直結してる。天才すぎるだろ。
(どちらも欅坂の曲名です。しかも名曲)
真空ジェシカ。
お笑い全く観ない私からすると、正直ピンとこなかった。聞き取れない台詞もあったり、ボケの真意が汲み取れなかった。
やっぱりお笑いにもリテラシーが必要なんだと痛感した。TLでは絶賛なので、これは私の観る目がない。
同年代の友人たちが子供とのキャンプやアクティビティに精を出す中で、私はいそいそと映画やドラマを観て、合間を縫って本を読んでいるのはどうなんだろ、とたまに冷静になる。
ソニマニ含めてサマソニで3日間遊び尽くすことの対価として、この3連休は私が娘の面倒を見て、妻はフリーとなっている。我が家のモットーは「等価交換」なのです。
妻、何してんだろ。
鬼滅の刃で好きなシーンたくさんあるんだけど、個人的にめちゃくちゃ衝撃だったのがこのシーン。
少年漫画特有のナンバーを振られた敵の半分が、初めて一堂に会した!
と思った矢先、1人残して瞬殺。
これまでナンバーを振られた敵は数多く登場したけどこんな扱いは初めてだよね。アニメでもここ最高。
『ファイアパンチ』の(今のところの)黒幕が抱く世界を終わらそうとする動機が、スターウォーズの新作観たいから、てなかなかぶっ飛んでるな。
『呪術廻戦』で同業者である日車が活躍してくれて嬉しい。
能力も、強制的に法廷を開き、対象者の罪を問うというもので、その中で議論される「法律論」も独特で興味深い。
これから益々活躍しそうで胸熱。
#ハウスオブザドラゴン
S2-1「どちらを選ぶか」正に浦沢直樹の『モンスター』と結実する。
S1-1で見せつけられた血に塗れた高らかなファンファーレのような描写は後退し、より成熟し緊張感が走る会話劇に前のめりになる。
ソノヤミズノ活躍しそうで嬉しい!!