月刊MOEから分離する前のコミックMOEに掲載された、とても印象的な作品。作者さんを検索してみたら現在は古書の販売などをされていて、ツイッターアカウントもお持ちのよう…なので、こっそりupします(笑)
─おやすみなさいまた明日
1/11は漫画家・ちばてつや先生の誕生日なので。
1976年サンリオ発行『リリカ』創刊号掲載「レコとマー坊」
この雑誌はオールカラーなだけでなく、海外での展開も想定した左開き&B5変形だった為、各先生方の通常とは少し違う描き方も見所のひとつでした。
12/20 #デパート開業の日 ─1904(明37)年の今日、日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称、日本初のデパート形式での営業を開始しました。
これは三越が翌年の元旦に全国の新聞に出した、所謂「デパートメントストア宣言」の全面広告と、同年のポスター。取り扱い商品や設備の説明があるのが面白い😊
#今日は何の日 「リンゴの唄」の日昭和20年、戦後初めて制作・公開された映画「そよかぜ」が封切られた日で、並木路子が歌った挿入歌「リンゴの唄」が大ヒットしました。当時、物資不足の為にレコードが発売されたのは翌21年。 ※続く↓
わたし ほんたうはね/ほんたうにやりたかつたのは チルチルなの/だつて/栗島すみ子ちやんのやつた役なんですもの(高野文子「春ノ波止場デウマレタ鳥ハ」※写真②)
─ということで1902(明35)年3/15は映画女優の草分け、栗島すみ子さんが生まれた日。
昔(1930年)のポスターが斬新!
こんにちは1/30は #3分間電話の日 1970年、それ迄10円で無制限だった公衆電話の料金が3分10円に。公衆電話自体が激減する中、記念日が残ってそれを伝えているのが面白いです
─発見陸奥A子先生の漫画は電話のシーンが多い?
こんにちは☀
2/10は #ニットの日 。1970年代の編み物の本、日本ヴォーグ社の“ハンディシリーズ”「小さな手あみ 2」から、毛糸で作るファッション小物のページです。
個人的には、この小さいセーターのブローチが懐かしい。
イラストがいかにも’70年代っぽいですね😊