それはそれとして宮坂さんの軌跡を考えたら一人先生に病院に送られるよりも病院は間に合わずその場で決定的な治療を迫られる方がトゥルーコースだという話はある。 #つり橋効果ならぬ緊急手術効果
#NJSLYR #ニンジャスレイヤー
フジキド主観では「容赦なく、感情なき殺戮マシーンめいて素早く2回ベッピンを床に突き立てる」なんだけど、15年目『オブシディアン・ブラック』でついにフジオ主観視点が出た結果、この手の行為をするフジオにカイシャクのつもりがちゃんとあることが明示されニッコリ
まあハンニバルについて言えば、実際(戦場以外では)皆殺しだのせずに調略調略でいこうとした結果失敗したという人物なので多少アレですが……
『曹操孟徳正伝』の劉備は実に乱世の奸雄でよいのだが、問題として結局はごく脇役であり、脇役なのに局所的にクローズアップしてもらえているだけなので、脇役のおともまでは手が回らず関・張がただの劉備のおともの小物と化しているというのがある。劉備が関羽を持ち上げても、小物にしか見えない。
まあつまりは、読者が耽溺してくると「思考を自動化するな!」と言って舞台を逆さにしてくるというのが「作風」だということなのだろうと思いますが。
ともあれ、そんなストーリーテリングの妙に、恐るべき難敵の燐隊長が突然極地法に怒り出したり、極地法頼りの日本の山文化をdisりつつ優れた日本クライマーを称賛しだすなどする(取材して盛り上がったんだろうな……)というネタ性を兼ね備えており、いんたあねつとで大人気となったわけである。
まあリアリティレベルの問題については甲府出身者の知見が観測されるのを待つことにしよう。
つまり、じゅすへる一族じゃん https://t.co/3D0lATCuJN
神々の頂に挑戦する日本人の大部隊が日本食の需要を下支えして根付かせたのだろうか。
一人が心の弱い部分を見せているらしきシーン、それこそ序盤のここくらいしかないし、ここにしても表情は見せないようにしているときているので、実に超人(Übermensch)である。 https://t.co/jxUYAcFuld