01.やる気を出す方法
この漫画の意味がわかる受験生は受かると思います。
僕もよく言います。
生徒「勉強するやる気が出ないんです!」
俺「うん。勉強しようか。」
https://t.co/EAqfgjgoBo #転職サファリ #はたらくあなたに刺さる漫画
「東大生はみんな性格がいい」という気は全く無い。
でも東大って、学校の先生に気に入られて添削見てもらったり、友達と励まし合ってモチベーションアップさせたりしないとそもそも合格できない場合が多いから、いろんな意味で優しい人間がろ過されて、選別されているコミュニティになってる。
【東大独学、発売します!】
東洋経済さんから、「「学ぶ力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大独学」」を発売させていただきます!
東大読書シリーズの4作目です!「学びの王道」を語っています!
みなさん是非お買い求めください、、、!
9/16発売です!
https://t.co/2AZaUUnHY7
#東大独学
何事も否定から入るのではなく、一度肯定するのってすごく大事なことだよなと思っている。
・どんなに自分にとってマイナスな意見や受け入れがたい事でも、一回が肯定を挟んでみる。
・その後で自分の頭でしっかり考える。
このマイルールを習慣化するようになってから、人に優しくなれてる気がする。
自分で勉強する受験生ほど強いものはないです。誰かから言われるわけでもなく、義務感でやるわけでもなく、ごく自然に普通に、自分から勉強するようになったら、それはもう勝ちです。
#ドラゴン桜2
【なぜ、東大生は紙の手帳を書くのか?】
記事を書きました!東大生って、紙の手帳を持っている場合が多いんです。
ということで、手帳を成績に活かすテクニックを解説しております!
記事→https://t.co/4EpJ6XVh3h
#ドラゴン桜
現役時代、なんの意味もなく参考書を買い漁りまくって「浪人生より参考書に詳しいんじゃないか?」と言われた僕が通りますよー。
東大に合格した人に「どの参考書使ってたの!?」って聞いた時に「え?教科書に決まってるじゃん」と言われた時の衝撃といったらなかったですね。
#ドラゴン桜2
【「ドラゴン桜」で学ぶ東大生「記憶力爆上げ」の技術】
記事を書かせていただきました!
記憶力を良くするためにはどうすればいいのか、ドラゴン桜を紐解いてご紹介いたします。
是非読んでみてください!
→https://t.co/dFkCwHJZGS
【東大作文、本日発売!】
前作『東大読書』では「能動的なインプット術」をご紹介しましたが、今回は「双方向的なアウトプット術」としての『東大作文』をご紹介!
先週の王様のブランチでは渡部さんにもご紹介していただきましたー!
今回も「#東大作文」よろしくです!
https://t.co/c5fFPwxRLc